言い間違い

2016年5月26日 日常
「減災改良工事」と言うばずだった。
減塩改良工事」と言ってしまった。

笑いと共に場が和んだ +3

掻かなくていい恥を掻いてしまった -7 ……orz
中々良い感じではある。
レアリティ以外は。レアリティ以外は。
大事な(ry
今日は夕方に風が強くて高速道路が速度規制だったので、いつもよりゆっくり走行。
それでもぶっ飛ばしている車は結構いる。
私は高速道路では基本的にクルーズコントロールを使うので、大体100キロ超えたあたりで速度固定している。経験的にこのくらいの速度で左側を走っていれば後ろから煽られないし、前にもトラック以外にはつっかえない。速度を出し過ぎて、覆面パトカーに捕まるのも嫌だしね。
そんな私のエクスクルーシブをぶち抜いていく車には特徴があることに気が付いた。

1位 営業車
バン、ライトバンが多いが、艶のない白い車がバンバン抜いてくる。煽ってくる場合も多いので後ろから来たら素直に譲る。朝も夕方も多いなあ、何をそんなに急いでいるのか。

2位 外車
定番のベンツ、BMWが多いが、小型車のフィアットとかもぶっ飛ばしているのが多い。速度アベレージが高く、かなり速度差を感じる。国産車を抜くノルマでもあるのだろうか。

3位 国産セダン
主にトヨタと日産の3ナンバーセダン。こちらは外車に比べてフラフラせずにスムーズに抜いていく。運転が上手い人が多いのか、車の性能が良いのか、抜かれても怖くはない。

4位 ハイブリッドカー
というかプリウスとアクアである。元々の数が多いせいかもしれないが飛ばしている人が多い印象。更に運転が下手なのか、車の足回りのせいなのかフラフラしている場合も多いので近寄りたくない。

5位 高速バス
時間に間に合わせる必要があるのだろうが、結構な速度で抜いてくる。ついでに客がこっちを見下ろしていたりするので、居心地が悪く感じるのであった。

番外 活魚車
めったに見ないが、生きたお魚を届けるためかいつも速い。ついでに塩水を撒き散らしていたりするので後ろを走るとフロントガラスがえらいことになる。近寄りたくない車ではぶっちぎりで1位。


さて、明日もまったり安全運転だ。

夏だこれ

2016年5月23日 日常
あまりの暑さにバテバテ。
6月にならないと冷房入らないし、じっとりと椅子に座っているのが苦痛だ。
とはいえ、こういう時こそむしろ熱いものが食べたくなる不思議。
という訳で久々にCoCo壱でカツカレーを食べた。
うむ、妙な満足感があるな。

調子が出ない日

2016年5月21日 日常
たるい……。
何がどうという訳ではなく本調子でない感じ。
気持ちの問題かなあ?どうしたものやら。
やる気の出し方って難しいな。
週末の業務時間ギリギリに持ち込まれる申請書。
持ち越しする訳にはいかないので、処理をせざるを得ないのであった。
今こそ、今こそ《時間停止/Time Stop(CHK)》を使いたい。
そんな思わぬ残業中の妄想であった。

虫が増えてきた

2016年5月19日 日常
高速を走ると、車の前面に虫の死骸がついてしまうようになった。
やはり降車した後の見た目が悪いので気になってしまう。
そのせいで、サービスで濡れタオル完備のスタンドでガソリンを入れることが多くなった。
こういう小さいサービスが大事なんだなあと染み染み。
俺は近所のNaviに通うぞー。
今日はなぜだか喉が渇いて仕方がなかった。
缶コーヒー、烏龍茶、ポンジュース、アイスコーヒーと飲みまくり。その割にトイレは近くなく汗がよく出た感じ。
風は心地よいが気温は高め。冷房入ってないからじわりと暑い。
あー渇く、渇きまっせ。
最近はポンジュースが一周回ってお気に入りです。
レガシーのデッキを盗まれるという夢を見て飛び起きた。
夢だったと分かった時の安心感がパネえ。
あービックリした。
スタンダードで《ガイアの復讐者/Gaea’s Revenge(ORI)》が無双している場面に茶吹いた。
コントロール相手のソリューションとしてサイドインするとか、何が活躍するか分からんもんだなあ。
今や7マナなんて普通に出るし、白い除去も黒い除去もはじくイケメン野郎。
M11のやつ確か持ってたな。引っ張りだしておくか。
鳥そばが食べたくなった
久万ノ台にあるラーメン闘牛の鳥そば(卵追加)を食す。
なぜか家を出た瞬間にコレが食べたいと思ったのだ。
幸い11時過ぎだったので、並ぶこと無く最後の1席に座れてラッキーな気分。
コレ食べたの何年ぶりだろうか、初めてのような新鮮な気持ち。
揚げた鶏肉がスープを吸ってたまらん具合にジューシー。ご飯も進むわい。
食べたいものを食べれるこの幸せ。美味、美味。
次に来る時はつけ麺にしようかな。
えらく気温が上がって暑いのなんのって。
風通しがイマイチなせいか部屋が蒸し蒸しと辛くて冷房を入れた。
そんな中、布団で寝落ち。
あー、なんか知らんけど気持ちいい。喉を潤す甘茶が欲しいな。
2週間ぶりに参加の8ドラでした。

初手、レアが白緑土地だったので《敬虔な福音者/Pious Evangel(SOI)》から白アピール発進。以下《不屈の聖戦士/Dauntless Cathar(SOI)》《刺し込む光/Puncturing Light(SOI)》とか取りつつ流れから緑と赤に粉をかける。終盤で《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》が流れてきたので白緑方向へ。
2パック目、《内部着火/Burn from Within(SOI)》出て悩んでとりあえずピック。X火力はタッチもありかなと思いつつ、《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(SOI)》×2と流れてきて完全に白緑へ向かう。
3パック目、《ゲラルフの傑作/Geralf’s Masterpiece(SOI)》が出て相当悩んだ結果スルーして《偏執的な皮剥ぎ人/Obsessive Skinner(SOI)》をピック。以下《倒し霊/Topplegeist(SOI)》《信条の香炉/True-Faith Censer(SOI)》と確保しつつ《ケッシグの不吉な豚/Kessig Dire Swine(SOI)》を押さえつつ終了。
《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》と《狙いは高く/Aim High(SOI)》が2枚ずつあるのがいい感じかな。
以下、簡易レポート。

1回戦 VS 赤白
1、2戦目とも《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(SOI)》と《狙いは高く/Aim High(SOI)》がハマって火力除去を回避しつつの5点ビートなどが決まって勝利。

2回戦 VS 白緑
1戦目は相手の《ドラグスコルの騎兵/Drogskol Cavalry(SOI)》に空を制圧されて負け。2戦目は土地2枚で止まって事故死。

3回戦 VS 青黒
1戦目はこちらライフ2で相手1という接戦状態で、《狙いは高く/Aim High(SOI)》+《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》が決まって《刹那の器/Vessel of Ephemera(SOI)》のトークンで殴って勝利。2戦目はせっている時に《狂気の一咬み/Rabid Bite(SOI)》×2を引き込んで《鬱後家蜘蛛/Gloomwidow(SOI)》と《倒し霊/Topplegeist(SOI)》で殴って勝利。

結果、勝ち-負け-勝ちで3位でした。
《黄金夜の懲罰者/Goldnight Castigator(SOI)》、《ファルケンラスの過食者/Falkenrath Gorger(SOI)》×2、《月皇の司令官、オドリック/Odric, Lunarch Marshal(SOI)》をゲットです。
この環境でやっと勝ち越せたので、なんだか安心した。ホッ。
最近の朝食はパンとコーヒー。
主に片手で噛じれるパンくずの落ちないパンと缶コーヒーである。
要するに運転しつつ食べられるものである。
おにぎりも食べたいのだが、意外と海苔や飯粒が面倒だ。
チューブ系の何かも試してみようかしら。

季節の変わり目

2016年5月11日 日常
天気で暑かったり寒かったりするので地味に服装が面倒。
最も今の仕事場は作業着可なので調整は楽。
スーツも折を見てクリーニングから収納コースかな。
防虫剤を買いに行かなければ。

GW明け

2016年5月9日 日常
あーたるい。今ひとつ集中力が足りない。
そして、余計な声を聞いてしまったのであった。

「今日から2ヶ月以上祝日が無いのかあ……。」

やめろ!俺を巻き込むんじゃない。

母の日とか

2016年5月8日 日常
母に夕食何を食べたいか聞いたら、お好み焼きという返答。
まあ食べたいのなら食べに行くかということで、久々に徳川に行った。
やはり分厚い鉄板で焼くと、ふんわりと美味しく焼けるのだなあ。
家のプレートではこうはいかない。
エビ玉美味しかったであります。

カード整理再び

2016年5月7日 日常
連休でやることと言うと部屋掃除と答える人が多いのだそうだ。
まあ私もそんな感じでカード整理。
ようやくタルキールまで来たので変な達成感がある。
そろそろ場所とってるコモンの処分も考えねば。
今日は往路が空いてて、復路が混んでた。
分かりやすいですなあ。
土日はいつもの調子で過ごさないと、来週が地味に怖いのであった。
ごっちゃにしておいたカードを整理。
だが、M12~M15の整理で真剣にくたびれた。
同じカードでマークだけ違うとか多いので仕分けで相当時間くった。
せめてエキスパンションごとに分けて箱に入れておくべきだったなあ。
整理は習慣づけておかないと、後で苦労するハメになる見本だった。

< 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 >