午後1時頃、近くに落雷があった。
その瞬間、パソコンがフリーズしたのは心底ビビったわ。
再起動したら問題なく動いたけど、雷は怖いねえ。
その後、停電。
テレビとかはどうでもいいが、冷房止まると厳しいね。
団扇は1つは部屋に常備しておかねば。
その瞬間、パソコンがフリーズしたのは心底ビビったわ。
再起動したら問題なく動いたけど、雷は怖いねえ。
その後、停電。
テレビとかはどうでもいいが、冷房止まると厳しいね。
団扇は1つは部屋に常備しておかねば。
今日は朝から雨であった。こんな普通の雨の日は久しぶりだな。
一応お仕事なのであるが、お盆なので開店休業状態。
職場は歯抜けだし、電話もほぼかかって来ない。
お盆終わったら涼しくなるかなあ。
一応お仕事なのであるが、お盆なので開店休業状態。
職場は歯抜けだし、電話もほぼかかって来ない。
お盆終わったら涼しくなるかなあ。
ひや天おろしが食べたいです
2012年8月13日 日常
本日は夏期休暇を取得。
もっとも、お墓参りとかは10時半には終えたので後は暇。立秋迎えたとはいえ残暑厳しいし、何か美味しいものが食べたいな~と考えて頭に浮かんだのが、 おか泉の「ひや天おろし」であった。
隣県まで行くのはちと遠いかと思ったが、一度考え始めたら無性に食べたくなったので思い切って遠出。
思いのほか道は混んでなかったのだが、お店は混み混みであった。30分ほど並んでいたが、どうやら他県からの観光客が多数であった模様。って俺もそうか。
はるばる行ったかいはあった。サクサクの衣のえび天とおろしぶっかけうどんの組み合わせは絶品である。食べたの何日ぶりかなあ、確実にまた来るであろう。
どうせなので、肉ぶっかけで有名な麺処綿谷にも寄ろうかと行ってみたのだが、お盆休みであった。
しまった、だったら「ひや天おろし」は大盛りで食っておけばよかった。
家族へのお土産を買って夕方帰宅。良いドライブであった。
もっとも、お墓参りとかは10時半には終えたので後は暇。立秋迎えたとはいえ残暑厳しいし、何か美味しいものが食べたいな~と考えて頭に浮かんだのが、 おか泉の「ひや天おろし」であった。
隣県まで行くのはちと遠いかと思ったが、一度考え始めたら無性に食べたくなったので思い切って遠出。
思いのほか道は混んでなかったのだが、お店は混み混みであった。30分ほど並んでいたが、どうやら他県からの観光客が多数であった模様。って俺もそうか。
はるばる行ったかいはあった。サクサクの衣のえび天とおろしぶっかけうどんの組み合わせは絶品である。食べたの何日ぶりかなあ、確実にまた来るであろう。
どうせなので、肉ぶっかけで有名な麺処綿谷にも寄ろうかと行ってみたのだが、お盆休みであった。
しまった、だったら「ひや天おろし」は大盛りで食っておけばよかった。
家族へのお土産を買って夕方帰宅。良いドライブであった。
インサイトエクスクルーシブの燃費を算出(5回目)
2012年8月12日 マイカー
今日はお盆で帰省してきている高校時代の先輩とかとゴルフ。
シーサイドカントリーへ行ったのだが、適度な曇り空で真夏とはいえ中々のゴルフ日和であった。最初は連続パーなど非常に調子が良かったが、調子に乗って満振りしだしたあたりでOBを連発して、終わってみればいつもどおりの113。
もうちょい精進しなければ。
帰りにエクスクルーシブへ56日ぶりに給油。
ほぼ2ヶ月経ってるが、土日乗り中心で遠出がないとこんなものかな。
7月に入ってからは、余裕で30℃オーバーの猛暑日ばっかりだったので、エアコンをガンガンにかけまくっていたし、エンジンかけて車内が冷えるまで走り出さず放置とかやってたので、以前に比べて燃費は悪化しているはず。基本的にECOオン、オートエアコン25℃設定です。
燃費計では15.5km/L を記録。
そして満タン法では、496.4km ÷ 33.3L = 14.91km/L となりました。
逆算すると、496.4km ÷ 15.5km = 32.03L となるから、ちと燃費計が良く出過ぎか。と言っても誤差はいつも1km/L以内なので許容範囲内かな。
あれだけ不燃費な使い方しても、15km/Lくらいは走ってくれるようである。よすよす。
夏の具合は大体分かったかな。「インサイトは冷房が効きにくい」という前評判を聞いていたのだが、全くそんなことはなかった。
アイドリングストップ時に送風量が強風→弱風になるだけであり、停車時間が長いと普通にエンジンが再始動して強風に戻る。ECOオンなので燃費優先でそういう挙動になるのであろうが、強風は直接体に当てると寒いくらいなのでオートエアコンを切って弱風にしないと震える程だ。
まあ、私が寒さに弱いというのもあるかも知れないが。
シーサイドカントリーへ行ったのだが、適度な曇り空で真夏とはいえ中々のゴルフ日和であった。最初は連続パーなど非常に調子が良かったが、調子に乗って満振りしだしたあたりでOBを連発して、終わってみればいつもどおりの113。
もうちょい精進しなければ。
帰りにエクスクルーシブへ56日ぶりに給油。
ほぼ2ヶ月経ってるが、土日乗り中心で遠出がないとこんなものかな。
7月に入ってからは、余裕で30℃オーバーの猛暑日ばっかりだったので、エアコンをガンガンにかけまくっていたし、エンジンかけて車内が冷えるまで走り出さず放置とかやってたので、以前に比べて燃費は悪化しているはず。基本的にECOオン、オートエアコン25℃設定です。
燃費計では15.5km/L を記録。
そして満タン法では、496.4km ÷ 33.3L = 14.91km/L となりました。
逆算すると、496.4km ÷ 15.5km = 32.03L となるから、ちと燃費計が良く出過ぎか。と言っても誤差はいつも1km/L以内なので許容範囲内かな。
あれだけ不燃費な使い方しても、15km/Lくらいは走ってくれるようである。よすよす。
夏の具合は大体分かったかな。「インサイトは冷房が効きにくい」という前評判を聞いていたのだが、全くそんなことはなかった。
アイドリングストップ時に送風量が強風→弱風になるだけであり、停車時間が長いと普通にエンジンが再始動して強風に戻る。ECOオンなので燃費優先でそういう挙動になるのであろうが、強風は直接体に当てると寒いくらいなのでオートエアコンを切って弱風にしないと震える程だ。
まあ、私が寒さに弱いというのもあるかも知れないが。
朝から五輪サッカーは負けるし、とっとと二度寝するべと思いきや豪雷。
酷い雷鳴でほぼ眠れず、実によろしくない一日の始まりであった。
夕方はともかく朝から雷雨は珍しいな。
まあ終日あまり暑くならなかったのだけは良かったか。
酷い雷鳴でほぼ眠れず、実によろしくない一日の始まりであった。
夕方はともかく朝から雷雨は珍しいな。
まあ終日あまり暑くならなかったのだけは良かったか。
お盆に入る金曜日の夕方に仕事を持ってくるんじゃねえ!
冷房切れて暑いし、皆帰ってしまって寂しいし、いろいろ物悲しくなってくるわ。
何やら明日から天気悪くなるらしいし、実にいけてない週末であった。
冷房切れて暑いし、皆帰ってしまって寂しいし、いろいろ物悲しくなってくるわ。
何やら明日から天気悪くなるらしいし、実にいけてない週末であった。
日本の五輪サッカーがえらいこっちゃ。
昨夜も手に汗握る展開で、4時間ほどしか寝られなかった。
時差8時間というのはやはりなんだな。
でも見ずには居られない。
勝つんだ日本!
昨夜も手に汗握る展開で、4時間ほどしか寝られなかった。
時差8時間というのはやはりなんだな。
でも見ずには居られない。
勝つんだ日本!
クーラーを発明した人は偉大だ
2012年8月6日 日常今日の朝、職場の冷房が効かなくなりました。
地獄じゃ、ガチで地獄じゃ~。
団扇が本気で生命線。
幸い午後には復旧したのだが、暑いと本当に仕事効率ガタ落ちである。
ホント盛夏だなあ。
地獄じゃ、ガチで地獄じゃ~。
団扇が本気で生命線。
幸い午後には復旧したのだが、暑いと本当に仕事効率ガタ落ちである。
ホント盛夏だなあ。
お店のスタンダード3回戦に参加した
2012年8月5日 大会参加記録M13ゲームデイということで久々にMTG。
使ったデッキは以下のとおり。
『緑白黒 出産の殻』
<メインボード>
8《森/Forest》
3《平地/Plains》
3《沼/Swamp》
2《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
2《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
2《皮裂き/Skinrender(SOM)》
1《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《食百足/Vorapede(DKA)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
<サイドボード>
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4《強迫/Duress(M13)》
最近ずっと使っている黒殻。もうすぐお別れかと思うと寂しいものだ。
新顔は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》の3枚。あとサイドに《強迫/Duress(M13)》を完備である。
以下、簡易レポート。
1回戦 VS 赤緑白ビート
1戦目、《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》X=2で序盤の生物を薙ぎ払われるも《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》→《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》→《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》先生と繋いで勝利。
2戦目、《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》で殻のコントロールを奪われ《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》が出てきて一気にビートダウンされて負け。
3戦目、相手が土地事故。普通に生物並べてビートダウンして勝利。
2回戦 VS 青白デルバー
1戦目、1ターン目に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》から即変身ビート開始される展開で《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》装備からフルボッコで負け。
2戦目、相手がフルタップの時に殻を通し、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》素出しからエリシュ先生に繋げて勝利。
3戦目、《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》が《思考掃き/Thought Scour(DKA)》連打からブーストして殴られて負け。
3回戦 VS 赤緑ビート
1戦目、序盤からフルボッコにビートされて負け。
2戦目、殻を徴収兵でパクられて《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》で割られるが、2枚目の殻出しからエリシュ先生に繋いで勝利。
3戦目、相手の《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》→《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》からの2/3鳥ビートでアドバンテージを取られ、アド差を挽回できずにそのまま2/3鳥に殴られ続けて負け。
結果、1勝2敗でした。う~んしょっぱい。
今日は《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》を1回も起動してないのがちと欲求不満だ。でもまあ黒殻は動き自体は相変わらず気持ち良い。サイドの《強迫/Duress(M13)》は4枚は多過ぎだったかな。黒系の除去生物を足しておいた方がやはり安心か。
このデッキ好きなので使い尽くしたいな。
使ったデッキは以下のとおり。
『緑白黒 出産の殻』
<メインボード>
8《森/Forest》
3《平地/Plains》
3《沼/Swamp》
2《剃刀境の茂み/Razorverge Thicket(SOM)》
2《陽花弁の木立ち/Sunpetal Grove(M12)》
2《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
2《孤立した礼拝堂/Isolated Chapel(ISD)》
2《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
2《アヴァシンの巡礼者/Avacyn’s Pilgrim(ISD)》
2《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
2《絡み根の霊/Strangleroot Geist(DKA)》
4《刃の接合者/Blade Splicer(NPH)》
1《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
1《シルヴォクの模造品/Sylvok Replica(SOM)》
1《悪鬼の狩人/Fiend Hunter(ISD)》
1《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》
1《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《納墓の総督/Entomber Exarch(NPH)》
2《皮裂き/Skinrender(SOM)》
1《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》
1《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》
1《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《食百足/Vorapede(DKA)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》
1《墓所のタイタン/Grave Titan(M12)》
1《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》
4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
1《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》
<サイドボード>
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
2《外科的摘出/Surgical Extraction(NPH)》
2《機を見た援軍/Timely Reinforcements(M12)》
3《忘却の輪/Oblivion Ring(M12)》
4《強迫/Duress(M13)》
最近ずっと使っている黒殻。もうすぐお別れかと思うと寂しいものだ。
新顔は《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》《国境地帯のレインジャー/Borderland Ranger(AVR)》《妖術師の衣装部屋/Conjurer’s Closet(AVR)》の3枚。あとサイドに《強迫/Duress(M13)》を完備である。
以下、簡易レポート。
1回戦 VS 赤緑白ビート
1戦目、《忌むべき者のかがり火/Bonfire of the Damned(AVR)》X=2で序盤の生物を薙ぎ払われるも《正義の執政官/Archon of Justice(M12)》→《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》→《大修道士、エリシュ・ノーン/Elesh Norn, Grand Cenobite(NPH)》先生と繋いで勝利。
2戦目、《士気溢れる徴集兵/Zealous Conscripts(AVR)》で殻のコントロールを奪われ《刃砦の英雄/Hero of Bladehold(MBS)》が出てきて一気にビートダウンされて負け。
3戦目、相手が土地事故。普通に生物並べてビートダウンして勝利。
2回戦 VS 青白デルバー
1戦目、1ターン目に《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》から即変身ビート開始される展開で《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》装備からフルボッコで負け。
2戦目、相手がフルタップの時に殻を通し、《スラーグ牙/Thragtusk(M13)》素出しからエリシュ先生に繋げて勝利。
3戦目、《ルーン唱えの長槍/Runechanter’s Pike(ISD)》が《思考掃き/Thought Scour(DKA)》連打からブーストして殴られて負け。
3回戦 VS 赤緑ビート
1戦目、序盤からフルボッコにビートされて負け。
2戦目、殻を徴収兵でパクられて《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》で割られるが、2枚目の殻出しからエリシュ先生に繋いで勝利。
3戦目、相手の《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》→《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》からの2/3鳥ビートでアドバンテージを取られ、アド差を挽回できずにそのまま2/3鳥に殴られ続けて負け。
結果、1勝2敗でした。う~んしょっぱい。
今日は《大天使の霊堂/Vault of the Archangel(DKA)》を1回も起動してないのがちと欲求不満だ。でもまあ黒殻は動き自体は相変わらず気持ち良い。サイドの《強迫/Duress(M13)》は4枚は多過ぎだったかな。黒系の除去生物を足しておいた方がやはり安心か。
このデッキ好きなので使い尽くしたいな。
インサイトエクスクルーシブが納車されて5ヶ月と2週間ですが、6ヶ月点検に行って来ました。
走行距離は土日乗りなので3,000キロ弱。
まあ当然ながら問題はなく、オイル交換だけでサクッと終了。
その後打ちっ放しに行って、軽くどころかダ~ラダラ汗を流してからなんとなくドライブ。
ようやくパドルシフトの使い方にも慣れてきた。
トルク生かした走りができると自己満足ながら気持ち良い。
ところで、先の北海道旅行では、レンタカーに2009年式のインサイトをチョイスした。
やはり、事故らないためには慣れた車が一番だ。
でもエクスクルーシブに比べるとパワーが足りないのは否めない。平地は問題ないが、山登りする時に物足りなさを感じた。
まあ、車両感覚は同じなので運転はしやすかったし、燃費は1.3Lの方が良かったけどね。
1,000km超走りまくって27.2km/Lだったので、給油も途中1回と最後の2回だけで済んだ。
旅行最後の給油時に燃費写真を撮ってしまったのは、まあいつもの癖でついね。
涼しい風の中、景色の良いところを走るのは最高だったな。また行きたい。
走行距離は土日乗りなので3,000キロ弱。
まあ当然ながら問題はなく、オイル交換だけでサクッと終了。
その後打ちっ放しに行って、軽くどころかダ~ラダラ汗を流してからなんとなくドライブ。
ようやくパドルシフトの使い方にも慣れてきた。
トルク生かした走りができると自己満足ながら気持ち良い。
ところで、先の北海道旅行では、レンタカーに2009年式のインサイトをチョイスした。
やはり、事故らないためには慣れた車が一番だ。
でもエクスクルーシブに比べるとパワーが足りないのは否めない。平地は問題ないが、山登りする時に物足りなさを感じた。
まあ、車両感覚は同じなので運転はしやすかったし、燃費は1.3Lの方が良かったけどね。
1,000km超走りまくって27.2km/Lだったので、給油も途中1回と最後の2回だけで済んだ。
旅行最後の給油時に燃費写真を撮ってしまったのは、まあいつもの癖でついね。
涼しい風の中、景色の良いところを走るのは最高だったな。また行きたい。
定番の焼肉+バイキングビアガーデン。
やはり農協の飯は美味い。
焼肉が食い放題じゃないのがなんだが、追加料金払ってでもいいから食わせてくれないかな。
伊予牛絹の味ガッツリ食いたかった。
でもまあポンジュースの酎ハイが美味かったので結構満足であった。
やはり農協の飯は美味い。
焼肉が食い放題じゃないのがなんだが、追加料金払ってでもいいから食わせてくれないかな。
伊予牛絹の味ガッツリ食いたかった。
でもまあポンジュースの酎ハイが美味かったので結構満足であった。
灼熱のなんとかリーダー
2012年7月31日 日常今日もまたあっついのう。
そしてなぜかPDFの読み込みに不具合が。
暑さのせいだ違いない。
ガンダム、ガンダム。
・・・どうも思考にまとまりを欠くなあ。
暑さのせいだ違いない。
そしてなぜかPDFの読み込みに不具合が。
暑さのせいだ違いない。
ガンダム、ガンダム。
・・・どうも思考にまとまりを欠くなあ。
暑さのせいだ違いない。