スパイク交換

2011年12月5日 日常
ゴルフシューズのスパイク(ゴム製)が折れたので、スパイクピンを買ってきて交換。
が、これが固くて外れない。
ググッてみたら、ゴミが入って外れなくことがあるそうな。
水に浸してペンチで無理やり左へ回してなんとか交換。
予想通り泥とか芝とか食い込んでた。
こんなに小さな隙間にも入ってくるものだなあ。

ああ、力を入れ過ぎて手の平が痛い・・・。
でも、綺麗になったスパイク見れば少し満足かな。

寒暖の差

2011年12月4日 日常
昼間は晴れたので外出とかしたが、陽が落ちるとめちゃ寒い。
布団に包まってたら即陥落した。
ああ、冬だなあ。
ニコ動で蒼穹のファフナーが見れるようになっていたので、思わず一気見。
神OPは良いが、やはり鬱だ。
けど面白れえ。
そして、BGMが記憶を呼び起こす。

←左だ、左を狙え!
↑上だ、上を狙え!

氷雨

2011年12月2日 日常
雨の冷たさに恐れを感じた。
そんな師走の週末でした。
布団で丸まるのが心地よい。

師走である

2011年12月1日 日常
一気に寒くなったので朝起きるのが辛いわあ。
そしてガセなのかどうか判らないが、ドコモがiPhoneに参入するという報道があった。
来年の夏から秋という話だったが、ドコモはまだ合意していないと言ってる。
auの時も、最初はガセかと思われたのだし注目はしている。
今の携帯も5年目だし、iPhone5だったら買うかも知れん。
忘年会の景品の話をしていた。
で、最新ゲーム機の話題についていけなかった。
年を取ったのを実感してしまった一幕であった。

45395乙

2011年11月29日 日常
今日は早めに仕事が終わったので、軽く打ちに行ったら閉店まで出っぱなしだった。
普通に確変引いて18連し、天下統一直前に終わってしまい、時短も消化。
保留消化して帰ろうかと思ってたら、ヘソ1個目で乙女の詩リーチになって確変。
ガーン、確率違うのにヘソ保留なんか優先消化しない罠。
そして28連したが、5Rが多過ぎで、また天下統一前に終わり。
(14連目、21連目は時短中に確変引き戻し。28連目は時短中に単発引き戻し。)

勝ったけど、すげえ勝ったけど、なんなんだこの達成感の無さは。
もう統一達成できる気がしねえ。
伊達はマジでストッパーだ。

生暖かい

2011年11月28日 日常
曇ってたせいか生暖かい日だった。
気分的には微妙だな。
スッキリしない。

大阪どうなる

2011年11月27日 日常
大阪の選挙は面白いことになってたが、結局は橋本派が圧勝した感じ。
これは面白い事になってきた。
見てる分にはね。
現場は恐々であろうが、民意という力には逆らえない罠。
さて、どうなる?

少しだけだからな

2011年11月26日 日常
今日は数日ぶりに暖かかった。
やはり人間、暖かいと活動的になるようで、お買い物やら打ちっ放しやらにウロウロと。
最後は散髪でサッパリとしてみた。
が、以前よりも髪が薄くなっているのに気付いてしまい、少し凹んだ。
育毛シャンプー使ってるのにい。
寒いせいか人少なく、店の人入れて8人ドラフトに。
で、またまた《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》と《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》入りの黒白タッチ赤デッキをピック。よくうちに来るなあこの悪魔と2点ダメージ土地。縁があるならいっそデッキでも考えてみようかしら。
2パック目でお隣から《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》が顕現し、自分で《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》開けてたので結構やる気。おまけに3パック目で《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》まで出てきたそうで、TOP3レア揃い踏みということで、皆やる気満々な状態だった。
以下レポート。

1回戦 VS 赤白
1戦目、土地2枚で止まっている相手を《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》やスピリットトークンでビートして勝利。
2戦目、生物を並べて《農民の結集/Rally the Peasants(ISD)》でパンプして勝利。

2回戦 VS 赤緑
1戦目、序盤は互角だったが《ファルケンラスの匪賊/Falkenrath Marauders(ISD)》を一度通してしまい4/4飛行が止まらず《大物潰し/Smite the Monstrous(ISD)》を引けずに殴られて負け。
2戦目、出てきた《ガツタフの羊飼い/Gatstaf Shepherd(ISD)》と《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》が変身して止まらなくなり結局押されて負け。

3回戦 VS 黒白タッチ緑
1戦目、序盤もたつく間に生物並べられて《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》置かれてどうしようもなく負け。
2戦目、色事故死。

結果、勝ち-負け-負けで5位でした。ぬおお、あと1勝ができなかった・・・orz
1位《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》、2位《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》、3位《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》、4位《瞬唱の魔道士/Snapcaster Mage(ISD)》と取られていき、自分は青緑土地を取るもなんだかションボリな気分である。6位白黒土地、7位《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》なんだから今日は賞品が良かった。というか、良過ぎた。
プレインズウォーカー2枚に瞬唱2枚とか、2勝出来なかったのがマジ悔しいッ!
ここまでいいもの出る日も珍しいわ。まあくじ引きで《喉首狙い/Go for the Throat(MBS)》のFNMカード当たったのだけは良かったが、やっぱり少しションボリな週末でした。

ついでにお店が土日休みだというのでニューファイレクシアを《内にいる獣/Beast Within(NPH)》狙いでパック買い。カーンとか抹消者とか頭蓋殴打とか色々出たけど1枚の《内にいる獣/Beast Within(NPH)》引くまでに半箱買ってしまったわ。
引きが良いのか悪いのかよく分からない日でした。

寒いよホント

2011年11月24日 日常
朝方に雨、早朝の風は冷たかった。
手袋してるのに指がまともに動かなかったよ。
早くもおっさん風除けの出番か?

寝過ぎた

2011年11月23日 日常
しまった寝過ぎた。
ちと怠惰に過ぎたかと思うと忸怩たる思いだ。
疲れてたのかな。

水休

2011年11月22日 日常
なんとか仕事やっつけた。
週中日が休日だと楽なはずだが仕事集中している時は実にキツイ。
とりあえずぬくぬくと布団で寝るのだ。

冬が来た

2011年11月21日 日常
さっぶい!
バイクで走るとマジで冷える。
とうとう冬が来てしまったか。帰宅して初めて暖房つけました。
弱だけど。
今年は秋が短かったな。
参加人数は16人で2人が権利を得ます。
使ったデッキは以下のとおり。

『GRB出産の殻』
<メインボード>
4《森林の墓地/Woodland Cemetery(ISD)》
3《根縛りの岩山/Rootbound Crag(M12)》
2《銅線の地溝/Copperline Gorge(SOM)》
7《森/Forest(ISD)》
5《沼/Swamp(ISD)》
2《山/Mountain(ISD)》

2《ラノワールのエルフ/Llanowar Elves(M12)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(M12)》
4《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》
2《危険なマイア/Perilous Myr(SOM)》
2《ファイレクシアの憤怒鬼/Phyrexian Rager(MBS)》
1《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
2《真面目な身代わり/Solemn Simulacrum(M12)》
1《ファイレクシアの変形者/Phyrexian Metamorph(NPH)》
1《皮裂き/Skinrender(SOM)》
1《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》
1《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》
1《虐殺のワーム/Massacre Wurm(MBS)》
1《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》
1《囁く者、シェオルドレッド/Sheoldred, Whispering One(NPH)》

4《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》
3《電弧の痕跡/Arc Trail(SOM)》
1《小悪魔の遊び/Devil’s Play(ISD)》
2《血統の切断/Sever the Bloodline(ISD)》
1《ミミックの大桶/Mimic Vat(SOM)》

<サイドボード>
3《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》
1《シルヴォクののけ者、メリーラ/Melira, Sylvok Outcast(NPH)》
1《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》
3《アヴァブルックの町長/Mayor of Avabruck(ISD)》
1《皮裂き/Skinrender(SOM)》
1《モークラットのバンシー/Morkrut Banshee(ISD)》
1《ヴァルショクの難民/Vulshok Refugee(NPH)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》

除去重視のジャンド殻。マイア→憤怒鬼→皮裂き→バンシー→虐殺ワーム→シェオルドレッドの流れが素敵だ。まあ決まればだが。
以下レポート。

1回戦 VS 青赤カウンターバーン
1戦目、序盤からこちらが生物を並べては焼かれる展開。で、場に土地が並んでから相手が《ルーデヴィックの実験材料/Ludevic’s Test Subject(ISD)》出す。除去を全部はじかれて13/13トランプルに2回殴られて負け。
2戦目、さっきと同じような展開だが相手にカウンターがないらしく殻が動き《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》が相手の13/13をパクって殻でサクったりして勝利。
3戦目、相手が1、2ターン目に出した《秘密を掘り下げる者/Delver of Secrets(ISD)》があっさり変身して3/2飛行×2に6点ビートされて負け。ハマると早いな。

2回戦 VS 青赤黒ドローコントロール
1戦目、《禁忌の錬金術/Forbidden Alchemy(ISD)》と《捨て身の狂乱/Desperate Ravings(ISD)》でゴリゴリドローされて《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》出てきてアド取られまくって《ワームとぐろエンジン/Wurmcoil Engine(SOM)》のトークンに殴られて負け。
2戦目、先と同じくドロー全開され、殻と桶を割られて《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》出される。一度は相殺するも2体目を除去できず、場を支配されて負け。

3回戦 VS 白単鋼ビート
1戦目、序盤から順調にビートされ、除去が間に合わずに殴り切られて負け。
2戦目、これまた序盤から押されまくるが《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》でライフ1→13になってギリギリ生き延び、殻が回って《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》で場を押し返して勝利。
3戦目、互いに展開が遅いが後半に行くほどこちらが有利。殻×2が場に出て皮裂き→バンシーを2回決めてバンシー×2でビートして勝利。

4回戦 VS 赤緑ケッシグ
1戦目、序盤は互いに《ヴィリジアンの密使/Viridian Emissary(MBS)》を展開する状態。中盤に《出産の殻/Birthing Pod(NPH)》を出し《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》で場を支配して勝利。
2戦目、先と同じような展開だがキッチリ《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》で殻を割られ相手の《原初の狩人、ガラク/Garruk, Primal Hunter(M12)》に手間取る。やがて出てきた《原始のタイタン/Primeval Titan(M12)》から《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》と《ケッシグの狼の地/Kessig Wolf Run(ISD)》を出され、即死を避けるために《酸のスライム/Acidic Slime(M12)》でケッシグ割るも、追加の《墨蛾の生息地/Inkmoth Nexus(MBS)》出されて毒ビートされて負け。
3戦目、エルフ→憤怒鬼→密使→身代わりと順調に展開。相手の除去が飛んでこないのでペチペチビートが5点、7点とか入り相手のライフ5まで押しこむ。しかし《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》で一掃され、《情け知らずのガラク/Garruk Relentless(ISD)》から出てくる狼トークンに地上を封殺されてまずい方向へ。だが素で《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》引いてきて場に出す。ここで一度血を吸って4点空ビート。相手の場にケッシグあるが、返しで12点までで、こちらのライフはギリ13。ドキドキしながら相手のターンを待ったが、オリヴィア生きて無事勝利。

結果、2勝2敗でした。まあ2連敗の時点で目はなかったが、最後は無事に殻回せて良かった。
感想としては、殻での黒除去は皮裂きからの殻つなぎの動きがきめえ。最後のシェオルドレッドはオーバーキルだったような感じ。虐殺ワームの時点で、ほぼ相手の場は壊滅してるので《ダングローブの長老/Dungrove Elder(M12)》とか出てこない限りサイドでいいかも。
そしてMVPは間違いなく《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》先生である。マナの出るデッキでのオリヴィア先生は強いなんてもんじゃなかった。枚数増やすか墓地から拾えるようにしておきたい。

しかし会場は白緑とか皆無で、赤単とか赤黒とか赤青とかばっかり。こりゃ《解放の樹/Tree of Redemption(ISD)》メインもありかしら。まあ単なる地域メタの可能性が高そうですが。
殻デッキはもうちょっと煮詰めていきたいですな。

寝休日

2011年11月19日 日常
天気悪い。
疲れ残ってる。
気付いたら寝まくりであっという間に夜。
怠惰過ぎたとちょっと反省。

それはそうと今年の日本シリーズは面白いなあ。
接戦は見ていて緊張感があって良いね。
ジャスト8人で8ドラ。
初手《血の贈与の悪魔/Bloodgift Demon(ISD)》、2手目《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》で大体の方向性が固まる。色的に軽量ウィニー方向へ。
2パック目《金切り声のコウモリ/Screeching Bat(ISD)》から《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》とかかき集める。途中流れてきた《ステンシアの血の間/Stensia Bloodhall(ISD)》を押さえておく。
3パック目《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》押さえ《信仰の縛め/Bonds of Faith(ISD)》なんかをピックしつつ終了。
黒白ウィニータッチレア土地2枚(黒赤、白緑)という変則なデッキ完成。レア土地はスペル扱いで土地19枚で事故防止という構成。この環境のレア土地はタッチする価値あると思う。流石に途中流れてきた赤緑土地はスルーしたけど。
以下、簡易レポート。

1回戦 VS 赤黒青
1戦目、オリヴィア出てきて吐きそうになるが、山1枚で助かりタッパーで寝かしつつ殴り勝つ。
2戦目、《幻影の掌握/Grasp of Phantoms(ISD)》+《護符破りの小悪魔/Charmbreaker Devils(ISD)》でドローロックされて負け。
3戦目、相手のプレイミスに助けられて競り勝つ。

2回戦 VS 赤黒
1戦目、殴り合いも《ガヴォニーの居住区/Gavony Township(ISD)》動いて勝利。
2戦目、色事故死。
3戦目、色事故死。

3回戦 VS 白緑青
1戦目、相手のカカシにスピリットトークン止められるも《吸血鬼の侵入者/Vampire Interloper(ISD)》×2でペチペチ殴って勝利。
2戦目、相手が序盤事故。ウィニーで殴って勝利。

結果、勝ち-負け-勝ちで3位。
《オリヴィア・ヴォルダーレン/Olivia Voltaren(ISD)》《冒涜の行動/Blasphemous Act(ISD)》《クルーインの無法者/Kruin Outlaw(ISD)》《神聖なる報い/Divine Reckoning(ISD)》をゲット。

仕事で鬱屈溜まってるとマジックは癒しだわー。

色々と問題ががが

2011年11月17日 日常
なぜか集中するアクシデント。
マーフィーの法則を思い出すなあ。
「降ればどしゃぶり」

冷えてきた

2011年11月16日 日常
朝が急速に冷えた。
そろそろバイクで走るには厚手のジャンパーが必要か。
昼はまだましだけど日が沈むと厳しいですな。

< 150 151 152 153 154 155 156 157 158 159 160 161 162 >