GPT千葉 in 松山(Draw)に参加した
2016年11月13日 パイオニア・モダン・レガシー本日は予選5回戦+TOP4による決勝という形式。
使ったデッキは以下のとおり。
『無色エルドラージ』
<メインボード>
4《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
4《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
2《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1《カラカス/Karakas(EMA)》
1《荒地/Wastes(OGW)》
4《果てしなきもの/Endless One(BFZ)》
4《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic(OGW)》
4《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
4《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《忘却蒔き/Oblivion Sower(BFZ)》
1《終末を招くもの/Endbringer(OGW)》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
4《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
2《歪める嘆き/Warping Wail(OGW)》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
<サイドボード>
2《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
2《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《歪める嘆き/Warping Wail(OGW)》
2《無のロッド/Null Rod(WTH)》
4《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
1《道化の帽子/Jester’s Cap(5ED)》
最近ZOOの具合が悪いので、新たなビートダウンデッキのエルドラージを選択。色を散らそうかとも思ったが、まずは安定感重視で無色で組みました。
以下レポート。
1回戦 ニックフィット【黒緑白】
1戦目、先行の相手に《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》置かれてデッキ判明。とりあえず生物並べて殴りにかかり、基本土地が相手の場に2枚、こちらに1枚出た。そしてここから押していくのだが、《流刑への道/Path to Exile(CON)》で相手がノーリスクでこちらの生物を除去していく一方で相手の場に《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》が並ぶ状況へ。最終的に《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》経由で《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》×4が場に並んで12点吸われてフルアタックされて負け。
2戦目、先行1ターン目にミミック、果てしなきもの4/4、難題、砕くものと流れるようにビートダウンして勝利。
3戦目、先行の相手に《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で置こうと思っていたチャリスを抜かれる立ち上がり。それでもミミックスタートして殴りにかかるが、《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》を2枚出されてマナ差が開いていくお寒い展開。ここから土地引きすぎて、相手の《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force(KLD)》に苦闘する。トップデッキ《全ては塵/All Is Dust(ROE)》か《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》を祈るも引けずに負け。
2回戦 VS ニックフィット・小悪疫【黒緑】
1戦目、また相手に《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》置かれて目眩がした。昨夜の自分に《荒地/Wastes(OGW)》増やせと助言したい気分。とりあえず殴り合いとなるが、相手の《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》に殴られてサクられて負け。
2戦目、《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》からの《小悪疫/Smallpox(TSP)》×2でマナ差が広がり、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》置かれて《不毛の大地/Wasteland(TMP)》を使い回されるお寒い展開。やはり《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》に殴られてサクられて負け。
3回戦 VS 続唱コントロール【青黒緑】
1戦目、先行で1ターン目にチャリスX=1を置いてからミミック、作り変えるもの、砕くものと並べてビートダウン。除去の薄い相手を殴り切って勝利。
2戦目、具合悪くトリプルマリガン。だが、ミミック、作り変えるもの、難題と手札を使い切って超発進。受けにまわった相手は土地が伸びなかったらしく、不毛で相手の土地を割って、後続の砕くもので殴り切って勝利。
4回戦 VS バーン【赤単】
1戦目、本体を焼かれまくるが、砕くもの、忘却蒔きで押していく展開。なお、ここでプレイミス。なぜ忘却蒔きで相手のフェッチ2枚を場に出したのか、アフォにも程があるぜ~《発展の代価/Price of Progress(EXO)》をケアしろよ俺。幸い引かれずに押し勝ったが代価引かれてたら負けるところだった。
2戦目、序盤から殴りかかるが、相手はこちらを焼きまくり。相手の《発展の代価/Price of Progress(EXO)》に合わせて自分の不毛で自分の土地を割って4点におさえるが、2枚目をプレイされて負け。
3戦目、ミミック、難題、砕くものと展開。ミミックは《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》で焼かれるが残りで殴って相手のライフ10まで下げる。しかしここで《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》×2を置かれて殴れなくなりこちらの命は風前の灯。《全ては塵/All Is Dust(ROE)》でも流れないので《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》で壊すしか無いのだが、引けない内に《発展の代価/Price of Progress(EXO)》撃たれて負け。
5回戦 Bye
結果、2勝(1Bye)3敗でした。うーん、悔しい。
とはいえ、まだ新しいデッキだしブン回りした時の動きも良いので可能性を感じた。色々と試したいな。
当面の問題はサイドに《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》対策を積むことかな。《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》だけだと3ターン相手に与えてしまうし、赤単相手に3ターンマグロだとほぼ負けだわ。結局、色タッチは必要なのかなあ。ウラモグで済ますというのも手だが、赤単みたいなデッキ相手に重いカード入れたくないんだよな、要検討。
使ったデッキは以下のとおり。
『無色エルドラージ』
<メインボード>
4《ウギンの目/Eye of Ugin(WWK)》
4《エルドラージの寺院/Eldrazi Temple(ROE)》
4《古えの墳墓/Ancient Tomb(TMP)》
4《裏切り者の都/City of Traitors(EXO)》
4《魂の洞窟/Cavern of Souls(AVR)》
2《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
2《不毛の大地/Wasteland(TMP)》
1《カラカス/Karakas(EMA)》
1《荒地/Wastes(OGW)》
4《果てしなきもの/Endless One(BFZ)》
4《エルドラージのミミック/Eldrazi Mimic(OGW)》
4《作り変えるもの/Matter Reshaper(OGW)》
4《難題の予見者/Thought-Knot Seer(OGW)》
4《現実を砕くもの/Reality Smasher(OGW)》
3《忘却蒔き/Oblivion Sower(BFZ)》
1《終末を招くもの/Endbringer(OGW)》
1《絶え間ない飢餓、ウラモグ/Ulamog, the Ceaseless Hunger(BFZ)》
4《虚空の杯/Chalice of the Void(MRD)》
2《歪める嘆き/Warping Wail(OGW)》
1《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》
1《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
1《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》
<サイドボード>
2《アメジストのとげ/Thorn of Amethyst(LRW)》
2《全ては塵/All Is Dust(ROE)》
2《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》
2《歪める嘆き/Warping Wail(OGW)》
2《無のロッド/Null Rod(WTH)》
4《虚空の力線/Leyline of the Void(GPT)》
1《道化の帽子/Jester’s Cap(5ED)》
最近ZOOの具合が悪いので、新たなビートダウンデッキのエルドラージを選択。色を散らそうかとも思ったが、まずは安定感重視で無色で組みました。
以下レポート。
1回戦 ニックフィット【黒緑白】
1戦目、先行の相手に《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》置かれてデッキ判明。とりあえず生物並べて殴りにかかり、基本土地が相手の場に2枚、こちらに1枚出た。そしてここから押していくのだが、《流刑への道/Path to Exile(CON)》で相手がノーリスクでこちらの生物を除去していく一方で相手の場に《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》が並ぶ状況へ。最終的に《緑の太陽の頂点/Green Sun’s Zenith(MBS)》経由で《包囲サイ/Siege Rhino(KTK)》×4が場に並んで12点吸われてフルアタックされて負け。
2戦目、先行1ターン目にミミック、果てしなきもの4/4、難題、砕くものと流れるようにビートダウンして勝利。
3戦目、先行の相手に《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で置こうと思っていたチャリスを抜かれる立ち上がり。それでもミミックスタートして殴りにかかるが、《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》を2枚出されてマナ差が開いていくお寒い展開。ここから土地引きすぎて、相手の《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force(KLD)》に苦闘する。トップデッキ《全ては塵/All Is Dust(ROE)》か《精霊龍、ウギン/Ugin, the Spirit Dragon(FRF)》を祈るも引けずに負け。
2回戦 VS ニックフィット・小悪疫【黒緑】
1戦目、また相手に《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》置かれて目眩がした。昨夜の自分に《荒地/Wastes(OGW)》増やせと助言したい気分。とりあえず殴り合いとなるが、相手の《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》に殴られてサクられて負け。
2戦目、《老練の探険者/Veteran Explorer(WTH)》からの《小悪疫/Smallpox(TSP)》×2でマナ差が広がり、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》置かれて《不毛の大地/Wasteland(TMP)》を使い回されるお寒い展開。やはり《深淵の迫害者/Abyssal Persecutor(WWK)》に殴られてサクられて負け。
3回戦 VS 続唱コントロール【青黒緑】
1戦目、先行で1ターン目にチャリスX=1を置いてからミミック、作り変えるもの、砕くものと並べてビートダウン。除去の薄い相手を殴り切って勝利。
2戦目、具合悪くトリプルマリガン。だが、ミミック、作り変えるもの、難題と手札を使い切って超発進。受けにまわった相手は土地が伸びなかったらしく、不毛で相手の土地を割って、後続の砕くもので殴り切って勝利。
4回戦 VS バーン【赤単】
1戦目、本体を焼かれまくるが、砕くもの、忘却蒔きで押していく展開。なお、ここでプレイミス。なぜ忘却蒔きで相手のフェッチ2枚を場に出したのか、アフォにも程があるぜ~《発展の代価/Price of Progress(EXO)》をケアしろよ俺。幸い引かれずに押し勝ったが代価引かれてたら負けるところだった。
2戦目、序盤から殴りかかるが、相手はこちらを焼きまくり。相手の《発展の代価/Price of Progress(EXO)》に合わせて自分の不毛で自分の土地を割って4点におさえるが、2枚目をプレイされて負け。
3戦目、ミミック、難題、砕くものと展開。ミミックは《焼尽の猛火/Searing Blaze(WWK)》で焼かれるが残りで殴って相手のライフ10まで下げる。しかしここで《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》×2を置かれて殴れなくなりこちらの命は風前の灯。《全ては塵/All Is Dust(ROE)》でも流れないので《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》で壊すしか無いのだが、引けない内に《発展の代価/Price of Progress(EXO)》撃たれて負け。
5回戦 Bye
結果、2勝(1Bye)3敗でした。うーん、悔しい。
とはいえ、まだ新しいデッキだしブン回りした時の動きも良いので可能性を感じた。色々と試したいな。
当面の問題はサイドに《罠の橋/Ensnaring Bridge(STH)》対策を積むことかな。《漸増爆弾/Ratchet Bomb(SOM)》だけだと3ターン相手に与えてしまうし、赤単相手に3ターンマグロだとほぼ負けだわ。結局、色タッチは必要なのかなあ。ウラモグで済ますというのも手だが、赤単みたいなデッキ相手に重いカード入れたくないんだよな、要検討。
前回の点検から3ヶ月経ったのでエンジンオイルの交換に行った。
そうしたら走行距離が4万キロを超えたので、ミッションのオイルも交換した。
ついでに前輪のタイヤ溝が減ってたので、前後のタイヤローテーションも行った。
やはり高速通勤だと色々と消耗するなあ。
安全のためコマメな点検大事です。
そうしたら走行距離が4万キロを超えたので、ミッションのオイルも交換した。
ついでに前輪のタイヤ溝が減ってたので、前後のタイヤローテーションも行った。
やはり高速通勤だと色々と消耗するなあ。
安全のためコマメな点検大事です。
フライデーナイトドラフトに参加した
2016年11月11日 フライデー今日は8ドラ。初めてかな。
初手、レアは土地でスルー。悩んだ結果《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》をピック。しかしここから迷走。《特権剥奪/Revoke Privileges(KLD)》《短命/Die Young(KLD)》《壊し屋グレムリン/Ruinous Gremlin(KLD)》《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》と各色に色気を見せつつ強そうなカードをピック。しかし、方向性が定まらない。
2パック目、フォイルで《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》が出て即ピック。黒を志向しつつ相棒の色を模索。赤か緑かという流れ。
3パック目、レアで《獣性を築く者/Architect of the Untamed(KLD)》が出て緑へ傾く。《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》が流れてきたのが嬉しい誤算。《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》《水辺の虎/Riparian Tiger(KLD)》と強めの緑が来る流れで黒緑方向へ。3パック目は全体的に強いカードが多かったな。
中々良い黒緑ができました。以下レポート。
1回戦 VS 赤黒青
1戦目、序盤押すが相手の《組織の密売人/Syndicate Trafficker(KLD)》で地上が固まってしまう。何とか除去したいがエネルギーは貯まるのに《短命/Die Young(KLD)》を引けず。相手の《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent(KLD)》に殴られて負け。長かった。
2戦目、序盤から押していき《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2を場に並べて《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》を出して殴って勝利。
3戦目、時間切れで引き分け。
2回戦 VS 白青
1戦目、序盤から生物で殴り《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2と《水辺の虎/Riparian Tiger(KLD)》のサイズで押して勝利。
2戦目、地上が固まる中、相手の《プロペラの先駆者/Propeller Pioneer(KLD)》に空から殴られて負け。
3戦目、土地12枚とスペル4枚で勝てるはず無く、相手のフルアタック+《鼓舞する突撃/Inspired Charge(KLD)》で負け。
3回戦 VS 白黒
1戦目、また土地引きすぎて最後は《マリオネットの達人/Marionette Master(KLD)》にやられて負け。
2戦目、先ほどが嘘のようにブン回って押して勝利。
3戦目、序盤は殴り合いだが《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2を出したところからサイズで盛り返し、《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》と《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》で押し切って勝利。
結果、分け-負け-勝ちで5位でした。
《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》、《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》、《小物作りの達人/Master Trinketeer(KLD)》、《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》が取れました。まあ赤白土地が取れたので良しとしよう。
初手、レアは土地でスルー。悩んだ結果《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》をピック。しかしここから迷走。《特権剥奪/Revoke Privileges(KLD)》《短命/Die Young(KLD)》《壊し屋グレムリン/Ruinous Gremlin(KLD)》《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》と各色に色気を見せつつ強そうなカードをピック。しかし、方向性が定まらない。
2パック目、フォイルで《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》が出て即ピック。黒を志向しつつ相棒の色を模索。赤か緑かという流れ。
3パック目、レアで《獣性を築く者/Architect of the Untamed(KLD)》が出て緑へ傾く。《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》が流れてきたのが嬉しい誤算。《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》《水辺の虎/Riparian Tiger(KLD)》と強めの緑が来る流れで黒緑方向へ。3パック目は全体的に強いカードが多かったな。
中々良い黒緑ができました。以下レポート。
1回戦 VS 赤黒青
1戦目、序盤押すが相手の《組織の密売人/Syndicate Trafficker(KLD)》で地上が固まってしまう。何とか除去したいがエネルギーは貯まるのに《短命/Die Young(KLD)》を引けず。相手の《歯車襲いの海蛇/Gearseeker Serpent(KLD)》に殴られて負け。長かった。
2戦目、序盤から押していき《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2を場に並べて《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk(KLD)》を出して殴って勝利。
3戦目、時間切れで引き分け。
2回戦 VS 白青
1戦目、序盤から生物で殴り《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2と《水辺の虎/Riparian Tiger(KLD)》のサイズで押して勝利。
2戦目、地上が固まる中、相手の《プロペラの先駆者/Propeller Pioneer(KLD)》に空から殴られて負け。
3戦目、土地12枚とスペル4枚で勝てるはず無く、相手のフルアタック+《鼓舞する突撃/Inspired Charge(KLD)》で負け。
3回戦 VS 白黒
1戦目、また土地引きすぎて最後は《マリオネットの達人/Marionette Master(KLD)》にやられて負け。
2戦目、先ほどが嘘のようにブン回って押して勝利。
3戦目、序盤は殴り合いだが《自己組立機械/Self-Assembler(KLD)》×2を出したところからサイズで盛り返し、《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》と《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》で押し切って勝利。
結果、分け-負け-勝ちで5位でした。
《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》、《ボーマットの急使/Bomat Courier(KLD)》、《小物作りの達人/Master Trinketeer(KLD)》、《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》が取れました。まあ赤白土地が取れたので良しとしよう。
トランプ大統領が来年誕生するが、日本への影響を真面目に考えてみる。
で、結局のところトランプ氏の基本判断基準は金である。
負担を原因にする米軍の撤退宣言や、日本への核保有容認、TPP反対や関税発言は最たるものだ。イスラムへの反発や入国禁止も、国内不安だと金がかかるし国内の経済活動が滞るからだ。
不動産王らしい民間の社長的思考だと思う。
さて、日本が得するか損するかで考えると、最大の問題は米軍撤退に行き着く。
現在でも費用の7割で約5,000億円を負担しているのだから、全部払うと2,000億円くらい追加で必要となると思われる。
では、日本が自前で防衛費を払うとなるとどうなるか?
今が年間約5兆円くらい。
うん、どう考えても追加2,000億円で収まるとは思えないな。日本の財政的に考えても極端な負担増は無理だろう。
結局のところ、費用対効果で考えて当面をしのぐしか無いと思う。
日本脅威は本当のところは中国だけなので、絶賛衰退中の中国経済が十分落ちるまでは米軍を引き上げさせる訳にはいかない。
で、結局のところトランプ氏の基本判断基準は金である。
負担を原因にする米軍の撤退宣言や、日本への核保有容認、TPP反対や関税発言は最たるものだ。イスラムへの反発や入国禁止も、国内不安だと金がかかるし国内の経済活動が滞るからだ。
不動産王らしい民間の社長的思考だと思う。
さて、日本が得するか損するかで考えると、最大の問題は米軍撤退に行き着く。
現在でも費用の7割で約5,000億円を負担しているのだから、全部払うと2,000億円くらい追加で必要となると思われる。
では、日本が自前で防衛費を払うとなるとどうなるか?
今が年間約5兆円くらい。
うん、どう考えても追加2,000億円で収まるとは思えないな。日本の財政的に考えても極端な負担増は無理だろう。
結局のところ、費用対効果で考えて当面をしのぐしか無いと思う。
日本脅威は本当のところは中国だけなので、絶賛衰退中の中国経済が十分落ちるまでは米軍を引き上げさせる訳にはいかない。
《時を越えた探索/Dig Through Time(KTK)》
2016年11月8日 日常カード探しをしていたら発見した。
昔作って忘れていたエルダードラゴンハイランダーのデッキを……。
道理で古いカードで3枚しか見つからない奴が多い訳だよ。
自分の記憶力の無さにガックリきたわい。
昔作って忘れていたエルダードラゴンハイランダーのデッキを……。
道理で古いカードで3枚しか見つからない奴が多い訳だよ。
自分の記憶力の無さにガックリきたわい。
フライデーナイトドラフトに参加した
2016年11月4日 フライデー今日も10ドラ。
初手、《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》出てテンション上がる。で、白メインで赤と黒に粉をかけながらピック。《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》も出たりして今回は中々良い赤白デッキができたと思っていたのだが……。
《平地/Plains(KLD)》×9
《山/Mountain(KLD)》×6
《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
《壊し屋グレムリン/Ruinous Gremlin(KLD)》
《格納庫の整備士/Aviary Mechanic(KLD)》
《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist(KLD)》
《変速の名手/Gearshift Ace(KLD)》
《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair(KLD)》
《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden(KLD)》
《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》
《博覧会場の恐怖/Terror of the Fairgrounds(KLD)》
《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel(KLD)》
《成し遂げた自動機械/Accomplished Automaton(KLD)》
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》
《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》
《破砕踏歩機/Demolition Stomper(KLD)》
《永存確約/Built to Last(KLD)》
《断片化/Fragmentize(KLD)》
《絶妙なタイミング/Impeccable Timing(KLD)》
《霊気装置の展示/Servo Exhibition(KLD)》
《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix(KLD)》
《溶接の火花/Welding Sparks(KLD)》×2
《エンジン始動/Start Your Engines(KLD)》
《つむじ風製造機/Whirlermaker(KLD)》
1回戦 VS 赤黒
1戦目、相手の《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》に空からパンプしつつ殴られて負け。
2戦目、2ターン目に回転翼機置いて搭乗して殴り切る。
3戦目、相手の《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》+《製造機構/Fabrication Module(KLD)》でデカくなるネズミが止まらずジリ貧。ブロッカーも《無許可の分解/Unlicensed Disintegration(KLD)》で3点くらいつつ除去されるという流れ。何とかネズミを《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden(KLD)》で除去したら《焼夷式破壊工作/Incendiary Sabotage(KLD)》で場を流されつつネズミが場に戻って殴られて負け。
2回戦 VS 黒緑
1戦目、序盤優位だったが殴り合いになり、《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》+《気宇壮大/Larger Than Life(KLD)》で12/10威迫、トランプルが突っ込んできて負け。
2戦目、2ターン目の回転翼機からゴリゴリ殴って勝利。
3戦目、相手の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》が《シャイラ専有地の賢者/Sage of Shaila’s Claim(KLD)》や《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》の助けであっという間に5/5になり、必死に守るも除去できない間にブロッカーが足りなくなって負け。
3回戦 VS 青白緑
1戦目、回転翼機と天使が場に出た状況で《エンジン始動/Start Your Engines(KLD)》して勝利。
2戦目、地上が固まったところで《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》が飛行の4/4になって殴り始め、相手の飛行生物を火力で焼いて勝利。
結果、負け-負け-勝ちで8位でした。
今日は回転翼機、ニッサ、緑機械巨人と出ていたので勝ちたかったなあ。残念無念。
初手、《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》出てテンション上がる。で、白メインで赤と黒に粉をかけながらピック。《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》も出たりして今回は中々良い赤白デッキができたと思っていたのだが……。
《平地/Plains(KLD)》×9
《山/Mountain(KLD)》×6
《霊気拠点/Aether Hub(KLD)》
《感動的な眺望所/Inspiring Vantage(KLD)》
《壊し屋グレムリン/Ruinous Gremlin(KLD)》
《格納庫の整備士/Aviary Mechanic(KLD)》
《経験豊富な操縦者/Veteran Motorist(KLD)》
《変速の名手/Gearshift Ace(KLD)》
《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan(KLD)》
《博覧会の歓迎者/Herald of the Fair(KLD)》
《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden(KLD)》
《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》
《博覧会場の恐怖/Terror of the Fairgrounds(KLD)》
《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel(KLD)》
《成し遂げた自動機械/Accomplished Automaton(KLD)》
《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》
《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》
《破砕踏歩機/Demolition Stomper(KLD)》
《永存確約/Built to Last(KLD)》
《断片化/Fragmentize(KLD)》
《絶妙なタイミング/Impeccable Timing(KLD)》
《霊気装置の展示/Servo Exhibition(KLD)》
《チャンドラの螺旋炎/Chandra’s Pyrohelix(KLD)》
《溶接の火花/Welding Sparks(KLD)》×2
《エンジン始動/Start Your Engines(KLD)》
《つむじ風製造機/Whirlermaker(KLD)》
1回戦 VS 赤黒
1戦目、相手の《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker(KLD)》に空からパンプしつつ殴られて負け。
2戦目、2ターン目に回転翼機置いて搭乗して殴り切る。
3戦目、相手の《亢進するネズミ/Thriving Rats(KLD)》+《製造機構/Fabrication Module(KLD)》でデカくなるネズミが止まらずジリ貧。ブロッカーも《無許可の分解/Unlicensed Disintegration(KLD)》で3点くらいつつ除去されるという流れ。何とかネズミを《博覧会場の警備員/Fairgrounds Warden(KLD)》で除去したら《焼夷式破壊工作/Incendiary Sabotage(KLD)》で場を流されつつネズミが場に戻って殴られて負け。
2回戦 VS 黒緑
1戦目、序盤優位だったが殴り合いになり、《アラダラ急行/Aradara Express(KLD)》+《気宇壮大/Larger Than Life(KLD)》で12/10威迫、トランプルが突っ込んできて負け。
2戦目、2ターン目の回転翼機からゴリゴリ殴って勝利。
3戦目、相手の《牙長獣の仔/Longtusk Cub(KLD)》が《シャイラ専有地の賢者/Sage of Shaila’s Claim(KLD)》や《導路の召使い/Servant of the Conduit(KLD)》の助けであっという間に5/5になり、必死に守るも除去できない間にブロッカーが足りなくなって負け。
3回戦 VS 青白緑
1戦目、回転翼機と天使が場に出た状況で《エンジン始動/Start Your Engines(KLD)》して勝利。
2戦目、地上が固まったところで《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc(KLD)》が飛行の4/4になって殴り始め、相手の飛行生物を火力で焼いて勝利。
結果、負け-負け-勝ちで8位でした。
今日は回転翼機、ニッサ、緑機械巨人と出ていたので勝ちたかったなあ。残念無念。
インサイトエクスクルーシブの燃費を算出(41回目)
2016年11月3日 マイカー
月の初めの給油でいつもの計算。
燃費計では 19.4km/L を記録。
そして満タン法では、3,828.0km ÷ 200.02L = 19.14km/L となりました。
逆算すると、3,828.0km ÷ 19.4km = 197.32L となるから、若干燃費計の方が良くなっているという結果になった。
すっかり涼しくなって冷房を使わなくなったので、夏の間に比べて若干燃費は改善傾向。
とは言え、今後は暖房を使うことも増えるはずなので、冷房と比べてどうなるか。
朝も冷え込んできたし運転には気を付けないとな。
燃費計では 19.4km/L を記録。
そして満タン法では、3,828.0km ÷ 200.02L = 19.14km/L となりました。
逆算すると、3,828.0km ÷ 19.4km = 197.32L となるから、若干燃費計の方が良くなっているという結果になった。
すっかり涼しくなって冷房を使わなくなったので、夏の間に比べて若干燃費は改善傾向。
とは言え、今後は暖房を使うことも増えるはずなので、冷房と比べてどうなるか。
朝も冷え込んできたし運転には気を付けないとな。
予想外の朝の冷え込みに閉口。
ついでに今日からネクタイ着用なので面倒。
なお、半年ぶりに引っ張り出したネクタイはホコリを被ってたのであった。
朝の支度時間が1分ほど伸びただけなのだけれど、妙な徒労感があるなあ。
ついでに今日からネクタイ着用なので面倒。
なお、半年ぶりに引っ張り出したネクタイはホコリを被ってたのであった。
朝の支度時間が1分ほど伸びただけなのだけれど、妙な徒労感があるなあ。
が、どうでもいいというのが大半の感想ではなかろうか。
別にキリスト教の祭りでもないし、ケルト人の新年祝いがなぜ流行ったのだろう。
田舎じゃ仮装なんか見たこともないな。
経済効果あるのかしら?
別にキリスト教の祭りでもないし、ケルト人の新年祝いがなぜ流行ったのだろう。
田舎じゃ仮装なんか見たこともないな。
経済効果あるのかしら?
サイクリングしまなみ
2016年10月30日 日常
朝からお手伝いに今治へ行った。
流石に愛媛の人は通行止めのことを知っているのかあまり車も来なかったが、県外ナンバーの車が何台かしまなみ海道の通行止めに驚いていた。あと、ツーリングのバイクも何台か来てたなあ。
イベント的には天気も良くて成功の模様。
お手伝いの終了後、ゴール付近の屋台で焼豚玉子飯を食べたりして帰宅。
早起きしたのでちと眠いな。
流石に愛媛の人は通行止めのことを知っているのかあまり車も来なかったが、県外ナンバーの車が何台かしまなみ海道の通行止めに驚いていた。あと、ツーリングのバイクも何台か来てたなあ。
イベント的には天気も良くて成功の模様。
お手伝いの終了後、ゴール付近の屋台で焼豚玉子飯を食べたりして帰宅。
早起きしたのでちと眠いな。
明日はしまなみ通行止め
2016年10月29日 日常【お知らせ】
10/30(日)は、サイクリングしまなみ2016の開催日。
しまなみ海道は6:00~11:00まで通行止めです。
http://cycling-shimanami.jp/access/trafic-regulation.html
なんでこんなことを書いたかと言えば、お手伝いに行くからである。
何とか天気は晴れっぽいが、早朝は寒そうで嫌だなあ。
で、よりによって広島で日本シリーズやってるんですよ。
第7戦までもつれ込んだら、クレームいっぱい来ないか心配だな。
*正直助かった……。
10/30(日)は、サイクリングしまなみ2016の開催日。
しまなみ海道は6:00~11:00まで通行止めです。
http://cycling-shimanami.jp/access/trafic-regulation.html
なんでこんなことを書いたかと言えば、お手伝いに行くからである。
何とか天気は晴れっぽいが、早朝は寒そうで嫌だなあ。
で、よりによって広島で日本シリーズやってるんですよ。
*正直助かった……。
フライデーナイトドラフトに参加した
2016年10月28日 フライデー久しぶりに参加。10人ドラフトでした。
初手、レアが《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》で一応押さえる。2手目、《理論霊気学者/Aether Theorist(KLD)》でエネルギー方面へ。3手目、《亢進するサイ/Thriving Rhino(KLD)》で緑へ参入。赤と黒が流れてこないのでとりあえず青緑方向へ。《霊気との調和/Attune with Aether(KLD)》《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit(KLD)》などエネルギーのカード中心にピックしていく。
2パック目、レアは《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation(KLD)》で色が全く合わないのでスルーし、《ヒレナガ空鯨/Long-Finned Skywhale(KLD)》から。以下《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》で除去を優先してピックし、《崇高な飛行士/Empyreal Voyager(KLD)》《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane(KLD)》等の飛行生物を押さえていく。
3パック目、レアは《領事府による拘禁/Captured by the Consulate(KLD)》でスルーして《上天の貿易風/AEther Tradewinds(KLD)》から。流れてきた《行き詰まりの罠/Deadlock Trap(KLD)》をピックして《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot(KLD)》《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot(KLD)》なども押さえておく流れで終了。
地上を固めて飛行で殴る青緑ができました。
以下簡易レポート。
1回戦 VS 黒緑赤
1戦目、序盤は互角だったが後半相手のデカブツをさばききれずに押し負ける。
2戦目、こちらの土地が4枚で止まりもたつく間に殴られて負け。
2回戦 VS 赤青黒
1戦目、序盤から《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》+《撃砕確約/Built to Smash(KLD)》を2度叩き込まれて防戦一方で負け。
2戦目、地上が固まり空からペチペチ殴っていたので勝ったかと思いきや、《査問長官/Minister of Inquiries(KLD)》×2が相手の場に出てきて毎ターンライブラリを6枚削られてライブラリアウト負け。
3回戦 VS 白青
1戦目、相手の2ターン目に《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》が出てきて以下毎ターン殴られて負け。
2戦目、また2ターン目に出てきた《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》を《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》で割って場を整えるも、相手の《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry(KLD)》で場が逆転。渾身の《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》を《軽業の妙技/Acrobatic Maneuver(KLD)》でかわされて負け。
結果、0-6の3連敗でドベ。
うーん悔しい。回転翼機、チャンドラ、青機械巨人、霊気池と良いカード出てたので勝ちたかったなあ。もっと精進せねば。
初手、レアが《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》で一応押さえる。2手目、《理論霊気学者/Aether Theorist(KLD)》でエネルギー方面へ。3手目、《亢進するサイ/Thriving Rhino(KLD)》で緑へ参入。赤と黒が流れてこないのでとりあえず青緑方向へ。《霊気との調和/Attune with Aether(KLD)》《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》《タカシオヤドカリ/Hightide Hermit(KLD)》などエネルギーのカード中心にピックしていく。
2パック目、レアは《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation(KLD)》で色が全く合わないのでスルーし、《ヒレナガ空鯨/Long-Finned Skywhale(KLD)》から。以下《自然の流儀/Nature’s Way(KLD)》《弱者狩り/Hunt the Weak(KLD)》で除去を優先してピックし、《崇高な飛行士/Empyreal Voyager(KLD)》《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane(KLD)》等の飛行生物を押さえていく。
3パック目、レアは《領事府による拘禁/Captured by the Consulate(KLD)》でスルーして《上天の貿易風/AEther Tradewinds(KLD)》から。流れてきた《行き詰まりの罠/Deadlock Trap(KLD)》をピックして《織木師の組細工/Woodweaver’s Puzzleknot(KLD)》《ガラス吹き工の組細工/Glassblower’s Puzzleknot(KLD)》なども押さえておく流れで終了。
地上を固めて飛行で殴る青緑ができました。
以下簡易レポート。
1回戦 VS 黒緑赤
1戦目、序盤は互角だったが後半相手のデカブツをさばききれずに押し負ける。
2戦目、こちらの土地が4枚で止まりもたつく間に殴られて負け。
2回戦 VS 赤青黒
1戦目、序盤から《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger(KLD)》+《撃砕確約/Built to Smash(KLD)》を2度叩き込まれて防戦一方で負け。
2戦目、地上が固まり空からペチペチ殴っていたので勝ったかと思いきや、《査問長官/Minister of Inquiries(KLD)》×2が相手の場に出てきて毎ターンライブラリを6枚削られてライブラリアウト負け。
3回戦 VS 白青
1戦目、相手の2ターン目に《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》が出てきて以下毎ターン殴られて負け。
2戦目、また2ターン目に出てきた《密輸人の回転翼機/Smuggler’s Copter(KLD)》を《人工物への興味/Appetite for the Unnatural(KLD)》で割って場を整えるも、相手の《サヒーリの芸術/Saheeli’s Artistry(KLD)》で場が逆転。渾身の《慮外な押収/Confiscation Coup(KLD)》を《軽業の妙技/Acrobatic Maneuver(KLD)》でかわされて負け。
結果、0-6の3連敗でドベ。
うーん悔しい。回転翼機、チャンドラ、青機械巨人、霊気池と良いカード出てたので勝ちたかったなあ。もっと精進せねば。