お店のスタンダード3回戦に参加した
2014年5月11日 大会参加記録久しぶりのスタンダード。使ったデッキは以下のとおり。
『迷路入りバトルワーム』
<メインボード>
4《森/Forest》
1《島/Island》
1《山/Mountain》
3《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》
1《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
1《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(GTC)》
2《迷路の終わり/Maze’s End(DGM)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
4《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
4《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
2《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》
4《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
4《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》
4《天才の煽り/Blast of Genius(DGM)》
2《強行/突入/Breaking/Entering(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
3《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave(BNG)》
<サイドボード>
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
うん、まあ組んでみたら迷走しまくってこうなった。今冷静にリストを見返してもツッコミどころが多過ぎて、どうしようもない感じがヒシヒシと伝わってくる感じだ。でも5色デッキには夢があるんだよ、夢が。
で、結果はレポするまでもなく、0-2×3回戦で3連敗であった。
一応《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》は何度か場に出たが、《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》、《放逐する僧侶/Banisher Priest(M14)》、《払拭の光/Banishing Light(JOU)》等に追放されまくり。
あと流石に迷路入れるのは無理があったな。門のタップインがキツ過ぎた。最も守護者は予想外の活躍で、複数並ぶと何でも使えて強かった。
負けまくったがこのデッキ楽しいわ。これはぜひ改造して、また使いたいな。
その後、8ドラに参加。
流れから緑タッチ赤黒(主に除去)というデッキができたが、負け-勝ち-負けで6位でした。
1回戦では、《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》が《神討ち/Deicide(JOU)》で討ち取られたり、17/18まで育った《フィーリーズ団の雷鳴蹄/Pheres-Band Thunderhoof(JOU)》をバウンスされて負けた。
2回戦では、生物化した《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》でぶん殴って勝った。
3回戦では、生物化したファリカを《悪夢のような末路/Nightmarish End(JOU)》で-5/-5されて殺された上に、相手に《エレボスの指図/Dictate of Erebos(JOU)》と《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》出されて負けた。
今日は神が色々な意味でキーカードだったなあ。
6位なのに《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》取れたからまあいいや。
(今日の格言)
『神は死んだ』
フリードリヒ・ニーチェ
『迷路入りバトルワーム』
<メインボード>
4《森/Forest》
1《島/Island》
1《山/Mountain》
3《繁殖池/Breeding Pool(GTC)》
2《踏み鳴らされる地/Stomping Ground(GTC)》
1《蒸気孔/Steam Vents(RTR)》
1《セレズニアのギルド門/Selesnya Guildgate(RTR)》
1《アゾリウスのギルド門/Azorius Guildgate(RTR)》
1《ゴルガリのギルド門/Golgari Guildgate(RTR)》
1《ラクドスのギルド門/Rakdos Guildgate(RTR)》
1《イゼットのギルド門/Izzet Guildgate(RTR)》
1《グルールのギルド門/Gruul Guildgate(GTC)》
1《シミックのギルド門/Simic Guildgate(GTC)》
1《ディミーアのギルド門/Dimir Guildgate(GTC)》
1《オルゾフのギルド門/Orzhov Guildgate(GTC)》
1《ボロスのギルド門/Boros Guildgate(GTC)》
2《迷路の終わり/Maze’s End(DGM)》
4《森の女人像/Sylvan Caryatid(THS)》
4《門を這う蔦/Gatecreeper Vine(RTR)》
4《斧折りの守護者/Axebane Guardian(RTR)》
4《大軍のワーム/Armada Wurm(RTR)》
2《灰燼の乗り手/Ashen Rider(THS)》
4《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》
4《予想外の結果/Unexpected Results(GTC)》
4《天才の煽り/Blast of Genius(DGM)》
2《強行/突入/Breaking/Entering(DGM)》
1《獣の統率者、ガラク/Garruk, Caller of Beasts(M14)》
3《荒ぶる波濤、キオーラ/Kiora, the Crashing Wave(BNG)》
<サイドボード>
4《霧裂きのハイドラ/Mistcutter Hydra(THS)》
3《ヴィズコーパの血男爵/Blood Baron of Vizkopa(DGM)》
3《ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars(RTR)》
3《イゼットの魔除け/Izzet Charm(RTR)》
2《霊気のほころび/Unravel the AEther(BNG)》
うん、まあ組んでみたら迷走しまくってこうなった。今冷静にリストを見返してもツッコミどころが多過ぎて、どうしようもない感じがヒシヒシと伝わってくる感じだ。でも5色デッキには夢があるんだよ、夢が。
で、結果はレポするまでもなく、0-2×3回戦で3連敗であった。
一応《世界棘のワーム/Worldspine Wurm(RTR)》は何度か場に出たが、《拘留の宝球/Detention Sphere(RTR)》、《放逐する僧侶/Banisher Priest(M14)》、《払拭の光/Banishing Light(JOU)》等に追放されまくり。
あと流石に迷路入れるのは無理があったな。門のタップインがキツ過ぎた。最も守護者は予想外の活躍で、複数並ぶと何でも使えて強かった。
負けまくったがこのデッキ楽しいわ。これはぜひ改造して、また使いたいな。
その後、8ドラに参加。
流れから緑タッチ赤黒(主に除去)というデッキができたが、負け-勝ち-負けで6位でした。
1回戦では、《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》が《神討ち/Deicide(JOU)》で討ち取られたり、17/18まで育った《フィーリーズ団の雷鳴蹄/Pheres-Band Thunderhoof(JOU)》をバウンスされて負けた。
2回戦では、生物化した《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》でぶん殴って勝った。
3回戦では、生物化したファリカを《悪夢のような末路/Nightmarish End(JOU)》で-5/-5されて殺された上に、相手に《エレボスの指図/Dictate of Erebos(JOU)》と《苦悶の神、ファリカ/Pharika, God of Affliction(JOU)》出されて負けた。
今日は神が色々な意味でキーカードだったなあ。
6位なのに《狩猟の神、ナイレア/Nylea, God of the Hunt(THS)》取れたからまあいいや。
(今日の格言)
『神は死んだ』
フリードリヒ・ニーチェ
コメント