お店のレガシー大会3回戦に参加した
2013年11月17日 パイオニア・モダン・レガシー使ったデッキは以下のとおり。
『Burning Zoo』
<メインボード>
2《Taiga(3ED)》
2《Plateau(3ED)》
1《Savannah(3ED)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4《Chain Lightning(LEG)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
<サイドボード>
3《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
低マナに寄せた1マナ火力満載Zooです。やはり速攻系のデッキは好きだ。
以下、レポート。
1回戦 VS Zoo
1戦目、先攻取られて《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》と鏡打ちの状態になるが、《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride(M13)》置かれて4/4ナカティルが止まらずジワジワと押し込まれて負け。
2戦目、序盤から引きが悪くグスっている間に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》を素で置かれるお寒い展開で押し負ける。
2回戦 VS 赤単バーン
1戦目、相手先攻で《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》から《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra(4ED)》置かれるお寒い立ち上がり。こちらの土地はフェッチ2枚である。5点くらって生物出した返しで2枚目のアンク置かれて赤信号。9点くらって2枚目の土地を出したが、あっさり焼き切られて負け。
2戦目、1ターン目《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》で4点与えてから《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》を3連打しつつ本体を燃やして勝利。
3戦目、幸いアンク置かれなかったので普通に《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》から《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》で本体を燃やしにかかり、焼き切られる前に殴り切って無事勝利。
3回戦 VS チームアメリカ
1戦目、序盤から火力連打で燃やしまくるのだが、相手のライフ3の時点で足踏み状態。そして出てくる《真の名の宿敵/True-Name Nemesis(C13)》にビートダウンされて負け。
2戦目、序盤押すも、相手の《Hymn to Tourach(FEM)》が手札に温存してた火力と溶岩使いをぶっ飛ばし、《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に殴られて負け。
結果、1勝2敗でした。う~んイマイチ。
やはり息切れが厳しい感じであり、この際もう少し思い切った改造が必要だろうか。青全盛のメタであるが、殴って燃やすデッキは諦めきれないのである。この際2色デッキも試したいな。
『Burning Zoo』
<メインボード>
2《Taiga(3ED)》
2《Plateau(3ED)》
1《Savannah(3ED)》
4《樹木茂る山麓/Wooded Foothills(ONS)》
4《吹きさらしの荒野/Windswept Heath(ONS)》
4《乾燥台地/Arid Mesa(ZEN)》
1《山/Mountain》
1《平地/Plains》
1《森/Forest》
4《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》
4《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》
4《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》
4《渋面の溶岩使い/Grim Lavamancer(TOR)》
4《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》
4《Chain Lightning(LEG)》
4《稲妻/Lightning Bolt(M10)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《裂け目の稲妻/Rift Bolt(TSP)》
2《ボロスの魔除け/Boros Charm(GTC)》
2《狩りの興奮/Thrill of the Hunt(TSP)》
<サイドボード>
3《赤霊破/Red Elemental Blast(4ED)》
2《スレイベンの守護者、サリア/Thalia, Guardian of Thraben(DKA)》
2《漁る軟泥/Scavenging Ooze(M14)》
2《古えの遺恨/Ancient Grudge(ISD)》
2《忘却の輪/Oblivion Ring(ALA)》
4《流刑への道/Path to Exile(CON)》
低マナに寄せた1マナ火力満載Zooです。やはり速攻系のデッキは好きだ。
以下、レポート。
1回戦 VS Zoo
1戦目、先攻取られて《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》と鏡打ちの状態になるが、《群れの統率者アジャニ/Ajani, Caller of the Pride(M13)》置かれて4/4ナカティルが止まらずジワジワと押し込まれて負け。
2戦目、序盤から引きが悪くグスっている間に《梅澤の十手/Umezawa’s Jitte(BOK)》《殴打頭蓋/Batterskull(NPH)》を素で置かれるお寒い展開で押し負ける。
2回戦 VS 赤単バーン
1戦目、相手先攻で《水蓮の花びら/Lotus Petal(TMP)》から《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra(4ED)》置かれるお寒い立ち上がり。こちらの土地はフェッチ2枚である。5点くらって生物出した返しで2枚目のアンク置かれて赤信号。9点くらって2枚目の土地を出したが、あっさり焼き切られて負け。
2戦目、1ターン目《苛立たしい小悪魔/Vexing Devil(AVR)》で4点与えてから《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》を3連打しつつ本体を燃やして勝利。
3戦目、幸いアンク置かれなかったので普通に《野生のナカティル/Wild Nacatl(ALA)》から《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》で本体を燃やしにかかり、焼き切られる前に殴り切って無事勝利。
3回戦 VS チームアメリカ
1戦目、序盤から火力連打で燃やしまくるのだが、相手のライフ3の時点で足踏み状態。そして出てくる《真の名の宿敵/True-Name Nemesis(C13)》にビートダウンされて負け。
2戦目、序盤押すも、相手の《Hymn to Tourach(FEM)》が手札に温存してた火力と溶岩使いをぶっ飛ばし、《タルモゴイフ/Tarmogoyf(FUT)》に殴られて負け。
結果、1勝2敗でした。う~んイマイチ。
やはり息切れが厳しい感じであり、この際もう少し思い切った改造が必要だろうか。青全盛のメタであるが、殴って燃やすデッキは諦めきれないのである。この際2色デッキも試したいな。
コメント