今日もドラゴンの迷路のプレリリーストーナメントに参加した
2013年4月28日 リミテッド午前はセレズニア+オルゾフ、午後はゴルガリ+オルゾフで参加。結局青いギルドは使わなかったなあ。
戦績は午前2-1で、午後は1-2だった。
昨日に引き続き、カードの雑感を。
<オルゾフ>
「ヴィズコーパの血男爵」は10/10にはまずならないが、ダブルプロテクションは強烈だった。赤で4点飛ばせる火力じゃないとまず死にません。
「幽霊の特使、テイサ」は使われた口だが、警戒持ってるのが本気でどうしようもなかった。
オルゾフはレアが強烈だなあ。
<ゴルガリ>
「縞痕のヴァロルズ」は限定環境ではチートだった。墓地の全生物が活用を持つのは強いわ。
ゴルガリはコモンはしょぼいが、アンコモン以上が非常に強烈だなあ。
<シミック>
コモンの「甲虫体の魔道士」が超強い。4/4飛行がコモンはやめて欲しいなあ。これが複数枚あるなら勝てるデッキだ。
翻って、アンコモン以上はなんだか使いにくい印象だ。
<アゾリウス>
アンコモンの「ジェーレンのスフィンクス」は使われて困った。1/5飛行、警戒という壁であり他の生物を強化する機能付きとは中々のやり手。エンチャントとかで強化されると手がつけられないな。
コモンの「返済代理人」もブロッカー戻しから門番戻しまでいやらしく活躍する2マナ2/2。除去を無駄撃ちさせられるのはまだしも、門番戻しはかなり強い行動だ。
<ディミーア>
基本的に当たらなかったのではあるが、「遠隔+不在」の分割カードは相当やり手。これはスタンダードでもよく見そうだ。
個人的に「植林地を這うもの」で森を渡られるのが非常に困った。暗号つくと死ねる。
<イゼット>
分割カードの「変化+点火」で色々やられた。特に変化の能力を失わせるのが強烈なので、これまたスタンダードでよく見そう。
アンコモンは今ひとつな印象だがレアは強烈なのが多い。「ドラゴン化」を超過で決められた時はまず死ねる。「ラル・ザレック」も「イゼットの模範、メーレク」も対処できなければあっという間に場を制圧されてしまう。
感覚的に青い中ではアゾリウスとシミックが強そうな印象だった。
それでいくとドラフト時にはこのあたりから消えそうな気がずるが、2色じゃ組めなさそうだよなあ。
結局は友好の3色で収まるしか無いだろうが、これは色読みが難しそう。
かつてのインベイジョンの時の喧嘩しまくりのカオスなドラフトが連想されるのだが、あの時の経験からすれば単色のカードは優先的にピックすることになりそうだ。序盤は単色の除去なんかは色考えず即ピックだな。
単色優秀アンコモンはとにかく取っておくと、タッチしやすく最終形が良くなったはず。
今回の環境がそれに当てはまるかどうかは分からないが、何も指針がなくピックするよりはましかな。
まあ、数をこなすしか無いよなやっぱ。
戦績は午前2-1で、午後は1-2だった。
昨日に引き続き、カードの雑感を。
<オルゾフ>
「ヴィズコーパの血男爵」は10/10にはまずならないが、ダブルプロテクションは強烈だった。赤で4点飛ばせる火力じゃないとまず死にません。
「幽霊の特使、テイサ」は使われた口だが、警戒持ってるのが本気でどうしようもなかった。
オルゾフはレアが強烈だなあ。
<ゴルガリ>
「縞痕のヴァロルズ」は限定環境ではチートだった。墓地の全生物が活用を持つのは強いわ。
ゴルガリはコモンはしょぼいが、アンコモン以上が非常に強烈だなあ。
<シミック>
コモンの「甲虫体の魔道士」が超強い。4/4飛行がコモンはやめて欲しいなあ。これが複数枚あるなら勝てるデッキだ。
翻って、アンコモン以上はなんだか使いにくい印象だ。
<アゾリウス>
アンコモンの「ジェーレンのスフィンクス」は使われて困った。1/5飛行、警戒という壁であり他の生物を強化する機能付きとは中々のやり手。エンチャントとかで強化されると手がつけられないな。
コモンの「返済代理人」もブロッカー戻しから門番戻しまでいやらしく活躍する2マナ2/2。除去を無駄撃ちさせられるのはまだしも、門番戻しはかなり強い行動だ。
<ディミーア>
基本的に当たらなかったのではあるが、「遠隔+不在」の分割カードは相当やり手。これはスタンダードでもよく見そうだ。
個人的に「植林地を這うもの」で森を渡られるのが非常に困った。暗号つくと死ねる。
<イゼット>
分割カードの「変化+点火」で色々やられた。特に変化の能力を失わせるのが強烈なので、これまたスタンダードでよく見そう。
アンコモンは今ひとつな印象だがレアは強烈なのが多い。「ドラゴン化」を超過で決められた時はまず死ねる。「ラル・ザレック」も「イゼットの模範、メーレク」も対処できなければあっという間に場を制圧されてしまう。
感覚的に青い中ではアゾリウスとシミックが強そうな印象だった。
それでいくとドラフト時にはこのあたりから消えそうな気がずるが、2色じゃ組めなさそうだよなあ。
結局は友好の3色で収まるしか無いだろうが、これは色読みが難しそう。
かつてのインベイジョンの時の喧嘩しまくりのカオスなドラフトが連想されるのだが、あの時の経験からすれば単色のカードは優先的にピックすることになりそうだ。序盤は単色の除去なんかは色考えず即ピックだな。
単色優秀アンコモンはとにかく取っておくと、タッチしやすく最終形が良くなったはず。
今回の環境がそれに当てはまるかどうかは分からないが、何も指針がなくピックするよりはましかな。
まあ、数をこなすしか無いよなやっぱ。
コメント