久々のレガシー。目新しいデッキを使ってみたいと思い組んでみた。

『黒緑再利用』
<メインボード>
3《森/Forest》
2《沼/Swamp》
4《Bayou(LEA)》
4《新緑の地下墓地/Verdant Catacombs(ZEN)》
3《霧深い雨林/Misty Rainforest(ZEN)》
3《湿地の干潟/Marsh Flats(ZEN)》
1《ヨーグモスの墳墓、アーボーグ/Urborg, Tomb of Yawgmoth(PLC)》
2《不毛の大地/Wasteland(TMP)》

4《死儀礼のシャーマン/Deathrite Shaman(RTR)》
4《日を浴びるルートワラ/Basking Rootwalla(TOR)》
4《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》
4《ロッテスのトロール/Lotleth Troll(RTR)》
4《復讐蔦/Vengevine(ROE)》
1《壊死のウーズ/Necrotic Ooze(SOM)》
1《トリスケリオン/Triskelion(4ED)》
1《Phyrexian Devourer(ALL)》
4《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》
4《突然の衰微/Abrupt Decay(RTR)》
4《再活性/Reanimate(TMP)》
3《生き埋め/Buried Alive(WTH)》

<サイドボード>
3《真髄の針/Pithing Needle(M10)》
2《大渦の脈動/Maelstrom Pulse(ARB)》
3《根絶/Extirpate(PLC)》
2《ヴェールのリリアナ/Liliana of the Veil(ISD)》
3《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》
2《クローサの掌握/Krosan Grip(TSP)》

墓地から色々と再利用する黒緑。《復讐蔦/Vengevine(ROE)》はやはり強い。ついでに即死コンボも積み込んでいます。発動できるかな?
以下レポート。

1回戦 VS 赤単バーン
1戦目、序盤から高速で本体を焼かれるが、場に出た生物が除去されないまま殴り続けて何とか勝利。
2戦目、相手の《略奪/Pillage(ALL)》と《不毛の大地/Wasteland(TMP)》で土地壊されて《ミシュラのアンク/Ankh of Mishra(4ED)》を置かれるお寒い展開で負け。
3戦目、1戦目と同じく本体を焼かれつつも《復讐蔦/Vengevine(ROE)》が殴り続けてライフ3ながらギリ勝利。

2回戦 VS 上陸ボロス
1戦目、こちらは《墓所這い/Gravecrawler(DKA)》並べ、相手は《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》を並べる。殴り負けるに決まってるのであった。
2戦目、場に置いた《仕組まれた疫病/Engineered Plague(ULG)》×2でネコとムカデを封じて勝利。
3戦目、まず《思考囲い/Thoughtseize(LRW)》で相手の手札に生物なし、《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》2枚と《火炎破/Fireblast(VIS)》2枚を確認。《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》を1枚落として安心してたら、《ステップのオオヤマネコ/Steppe Lynx(ZEN)》《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》《ゴブリンの先達/Goblin Guide(ZEN)》と続け様に並べられてライフがマッハで減り、《火炎破/Fireblast(VIS)》で焼かれて負け。

3回戦 VS 白黒緑グッドスタッフ
1戦目、相手のメインから入っている《漁る軟泥/Scavenging Ooze(CMD)》に墓地をリムーブされまくり、巨大化軟泥に殴られて負け。
2戦目、相手の場に緑マナ無かったので《生き埋め/Buried Alive(ODY)》でコンボパーツを埋める。次ターンで《再活性/Reanimate(TMP)》だと思いきや、返しでまさかの《ボジューカの沼/Bojuka Bog(WWK)》置かれて墓地全部吹っ飛ぶ・・・orz
以下、《剣を鍬に/Swords to Plowshares(4ED)》を《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》で使い回されたりしてデッキコンセプトが崩壊し、《遍歴の騎士、エルズペス/Elspeth, Knight-Errant(ALA)》で場を制されて負け。
この相手、天敵やー。

結果、1勝2敗でした。う~んイマイチ。
しかし、墓地を回すのは中々楽しい動きだった。トロールと復讐蔦は相性が良過ぎるな。生き埋めで復讐蔦埋めるのも良い感じだったし、もう少しデッキを煮詰めたい感じだ。とりあえずリムーブ除去をかわせる方法を考えておこう。

コメント