今日もエクスクルーシブで郊外ドライブ
2012年3月4日 マイカー
午前中はディーラーへ出向いて車の状態報告して、パンク修理の講習を受ける。
前車は軽でもスペアタイヤ積んでたが、今はほとんどの車がパンク修理剤とコンプレッサーになっているのだそうな。まあ15分くらいとはいえ実地でやり方見ておかないと、いざという時使えなくて困るわな。
同じくJAFの人が来て安全運転講習をやっていたので参加。衝突体験機に乗ったが、時速5kmで実際に衝突すると相当衝撃が来るな。その他、車の死角やら、発煙筒を実際に使ったりして講習終了。
最後まで1時間弱かかったのだが、残ってた人にミスドのドーナツくれた。後で中見たら5個も入ってる。ホンダさん気前いいな。
ちょうど昼時だったのでドーナツは食べずに『ちゃーしゅー工房 久万ノ台店』へ向かう。昨日の味が忘れられず連日ラーメンである。
今日は醤油ラーメン+チャーシュー2枚+小ご飯のセットを食べた。ラーメンは昨日食べた味噌の方が好みかな。でもチャーシューは相変わらず美味である。
でも値段は880円と昨日より180円高かった。昨日よりミルクプリンが少ないにも関わらずである。これが都会仕様の値段なのか。この値段ならまあ相応かな。昨日の会計間違ってたんじゃないだろうな?
さてドライブだ。
昨日はちょっと吹かしたりしたが、今日は回転数を2,500回転以下に抑えてエンジンを慣らしていく。エンジンの部品精度が上がったので、昔ほど慣らし運転は必要ないというが、やらないよりはやった方が良いし、せっかくの新車だし精神衛生上もいいかな。
ハンドルやブレーキもゆるりと慣らした方がいいので、やっぱり高速道路は避けて北条バイパスから国道196号線で海岸線沿いに今治方面へ。先週お祓いを受けた遍照院の脇を抜けて突っ走り、今治市内のコンビニで一休み。
今度は国道317号線の山越えルートで松山へ。登坂車線も今日は譲ってトロトロ走り。2,500回転縛りだと登りはきついな。でもカーブは気持ちよく曲がれるので下り道はスイスイだ。調子に乗ってスピード高めでカーブクリアしたら、ナビに警告音で怒られた。
無事に帰宅して燃費確認。走行条件はECOオン、エアコン21℃設定でオート(外気温は6℃~10℃)で19.9km/Lでした。
外気温が昨日より低かったにも関わらずトータル燃費は向上。やはりエンジンをブン回さないのはエコ運転に効果あるのね。それより、昨日今日とたっぷり走っているにも関わらず燃料は半分以上残っているのがなんか嬉しい。
エコカーだねえ。
前車は軽でもスペアタイヤ積んでたが、今はほとんどの車がパンク修理剤とコンプレッサーになっているのだそうな。まあ15分くらいとはいえ実地でやり方見ておかないと、いざという時使えなくて困るわな。
同じくJAFの人が来て安全運転講習をやっていたので参加。衝突体験機に乗ったが、時速5kmで実際に衝突すると相当衝撃が来るな。その他、車の死角やら、発煙筒を実際に使ったりして講習終了。
最後まで1時間弱かかったのだが、残ってた人にミスドのドーナツくれた。後で中見たら5個も入ってる。ホンダさん気前いいな。
ちょうど昼時だったのでドーナツは食べずに『ちゃーしゅー工房 久万ノ台店』へ向かう。昨日の味が忘れられず連日ラーメンである。
今日は醤油ラーメン+チャーシュー2枚+小ご飯のセットを食べた。ラーメンは昨日食べた味噌の方が好みかな。でもチャーシューは相変わらず美味である。
でも値段は880円と昨日より180円高かった。昨日よりミルクプリンが少ないにも関わらずである。これが都会仕様の値段なのか。この値段ならまあ相応かな。昨日の会計間違ってたんじゃないだろうな?
さてドライブだ。
昨日はちょっと吹かしたりしたが、今日は回転数を2,500回転以下に抑えてエンジンを慣らしていく。エンジンの部品精度が上がったので、昔ほど慣らし運転は必要ないというが、やらないよりはやった方が良いし、せっかくの新車だし精神衛生上もいいかな。
ハンドルやブレーキもゆるりと慣らした方がいいので、やっぱり高速道路は避けて北条バイパスから国道196号線で海岸線沿いに今治方面へ。先週お祓いを受けた遍照院の脇を抜けて突っ走り、今治市内のコンビニで一休み。
今度は国道317号線の山越えルートで松山へ。登坂車線も今日は譲ってトロトロ走り。2,500回転縛りだと登りはきついな。でもカーブは気持ちよく曲がれるので下り道はスイスイだ。調子に乗ってスピード高めでカーブクリアしたら、ナビに警告音で怒られた。
無事に帰宅して燃費確認。走行条件はECOオン、エアコン21℃設定でオート(外気温は6℃~10℃)で19.9km/Lでした。
外気温が昨日より低かったにも関わらずトータル燃費は向上。やはりエンジンをブン回さないのはエコ運転に効果あるのね。それより、昨日今日とたっぷり走っているにも関わらず燃料は半分以上残っているのがなんか嬉しい。
エコカーだねえ。
コメント