新カード整理

2011年2月6日 日常
街中でマラソンやっているので逆方向へお買い物で車出し。
午後3時には終わっていたので今度は街方向へ車出し。
帰ってきてぐんにょりしつつ、包囲戦のカードを整理。
今回はプレリに3回出たし、小さいブロックだから結構集まってるな。
恒例の4枚集まってしまったレアは、


《裏切り者グリッサ/Glissa, the Traitor(MBS)》
素で4枚。プレリカード込みで5枚ある。神話レアで唯一4枚集まった。黒緑の金属術って微妙なのが多いんだよなあ。まあ単純に先制攻撃+接死が強いので使いではありそうか。

《ミラディンの十字軍/Mirran Crusader(MBS)》
素で3枚+BOX買いのカード2枚で5枚。白いデッキのサイドボードが定位置かも知れないがぜひメインで使いたい1枚。下の環境でも出番ありそうだ。

《ファイレクシアの再誕/Phyrexian Rebirth(MBS)》
新ラスゴ。強いんだけど重いので、あまり出番はなさそうだ。ヴァラクートいるので、ラス8枚なんてデッキが流行ることは当分ないだろう。

《ファイレクシアの十字軍/Phyrexian Crusader(MBS)》
素で4枚揃って嬉しい1枚。これがために赤単が大ピンチ。黒いデッキのサイドボードから出てくるのが目に浮かぶ。立っているだけで非常に困る。これまた下の環境でも出番がありそうな1枚だ。

《金屑の嵐/Slagstorm(MBS)》
赤の期待の新人。3マナ3点パイロができる時点で頼もしい奴。稲妻と併せてタフネス3以下は実に死にやすくなった。本体火力もできるのでバーンデッキにも居場所ありなやり手。

《赤の太陽の頂点/Red Sun’s Zenith(MBS)》
新X火力。繰り返し使えるあたりマナが伸びるデッキで使われると恐ろしい。でもそんなデッキはどこ?無限マナコンボのお友達になれるのだろうか。

《ヘルカイトの点火者/Hellkite Igniter(MBS)》
速攻ついているのは評価するが、7マナなのでおそらく使わない。パンプ能力なしでも6マナだったらなあ。

《大量破壊の網/Decimator Web(MBS)》
効果はデカイが起動4マナが非常に厳しい。出してすぐ勝てるカードじゃないので使われないだろうなあ。

《ダークスティールの板金鎧/Darksteel Plate(MBS)》
6枚もあるとはどういうことだ。だが効果は強いのでクリーチャーがキーになるコンボデッキで居場所はありそう。ウーズとか大建築家を守るのに適していると言える。でも出過ぎじゃ。

《マイアの溶接工/Myr Welder(MBS)》
フォイル込みで7枚もありやがる。まあアーティファクトの起動能力が得られるので、使い道はコンボで一応はあるかな。カルニの宝石とソリトンを刻印すれば無限マナができる。だからどうしたの話だが、青太陽でライブラリーを引かせるか赤太陽で丸焼きにしてみたい。

《激戦の戦域/Contested War Zone(MBS)》
ゴブナイトの新しいお友達。奇襲隊がいなくてもゴブリンの打点が+1される結構なやり手。相手に渡る前に一応タップしておくのを忘れずに。困ったら壊滅的な召喚のエサにするのが吉かな。


なんか今回は結構集まったなあ。まあ小さいエキスパンションだから当然か。しかし、《饗宴と飢餓の剣/Sword of Feast and Famine(MBS)》と《ボーラスの工作員、テゼレット/Tezzeret, Agent of Bolas(MBS)》が1枚もないのが悲しいところ。ぼちぼち集めていくしかないなあ。

コメント