Limitsのスペシャル地区予選in松山に参加した
2009年11月22日 リミテッド参加人数はホントに33人で、規定により16人が本戦参加権利を得るということになりました。
6回戦で3-3でも抜けられそうな感じ。四国最強位戦の出場権の方が上位8人なので狭き門ということに。
さて、期待のレアは「水の帳、マゴーシ」「乾燥台地」「捕食者の衝動」「溶岩の玉の罠」「電撃力」「潮汐を作るもの、ロートス」と正直お寒い面々。これはというアンコモンもなく、除去の兼ね合いから赤白ウィニーに組みました。
一応「電撃力」は採用。ネコ、ムカデ×2を空漁師、地図作りで大きくしつつ、近道抜けや雨雲で攻撃を通す方向でなんとか。4マナ以下で組んだので長期戦になったら・・・ですが。
以下、レポート。
1回戦 VS青黒緑(高知のLV3)
なんか賞金首設定で勝ったら1パックもらえるそうな。
1戦目、「コーの決闘者」+「冒険者の装具」が速攻決まり、「コーの空漁師」でサポートしつつ二段攻撃で2点、6点、6点とか殴って勝利。
2戦目、相手の「ハグラのクロコダイル」+「冒険者の装具」で7/5が殴ってきたのでスルーしたら、インスタントタイミングで土地が4枚場に出て23/21になったでござるの巻。ライフ19→0。相手緑なんだから「砕土」警戒しろよ俺。
3戦目、「板金鎧の土百足」を「乾燥台地」「コーの地図作り」でサポートしつつ5/5で殴り、「刃牙の猪」で〆て勝利。
1パックゲットー。ラッキ!
2回戦 VS赤白
1戦目、互いに序盤から生物を並べるが相手の生物は白ばっかり。そんな場を「刃牙の猪」+「信頼おける山刀」で5点×4回殴って勝利。
2戦目、序盤は優位だったが相手に「カズールの大将軍」が出て場が一変。でかい同盟者がどうにもならず、「征服者の誓約」で兵士トークン6体出されてダメ押しされて負け。
3戦目、互いに生物出して殴り合い除去し合い。ここで相手が「未達への旅」+「命拾い」のリムーブコンボで4点回復しつつこちらの生物×2を除去し、一気に天秤が相手に傾く。こちらのライフ3で相手が6だが、どうやっても5点しかライフが削れず競り負ける。
3回戦 VS白緑
1戦目、序盤から「ステップのオオヤマネコ」「板金鎧の土百足」を上陸させつつビートダウンして無傷の勝利。
2戦目、序盤からウィニーで押すも相手の「放牧の林鹿」でもりもりライフ回復されて一向に相手のライフが減らない。「砕土」打たれたりなんやかやで18点ほど回復されたが、なんとか押し切って勝利。
4回戦 VS赤緑
1戦目、序盤からゴリゴリ相手のライフを削って相手のライフを2まで押し込むも、返しに「巨森の蔦」で+4/+4されて7点あったライフが丁度0になって負け。
2戦目、相手の「板金鎧の土百足」×2をスルーしたら「砕土」と「巨森の蔦」で7/7と11/11になったでござるの巻。ライフ17→0。だから相手緑の時は「砕土」を警戒しろよ俺。
5回戦 VS赤黒
1戦目、序盤から殴り合い除去し合い。そこで「ゼクター祭殿の探検」のカウンターを「コーの地図作り」で貯めてフルタップの相手に7/1を突っ込ませてライフ差で有利に。最後は「コーの空漁師」+「信頼おける山刀」で殴って勝利。
2戦目、またも序盤から殴り合い除去し合い。だがこちらが土地引き過ぎている間にポコポコ殴られて負け。
3戦目、またまた序盤から殴り合い除去し合い。だが相手の「心臓刺しの蚊」に「ゴブリンの戦化粧」がついて4/4飛行に殴られてピンチ。だがここで「電撃力」+「コーの奉納者」キッカーで「ゴブリンの戦化粧」を割りつつ「心臓刺しの蚊」を除去することに成功して盛り返し、「雨雲の翼」で空から殴り、丁度相手のライフを削り切って勝利。返しで死ぬところだったので危なかった。
6回戦 VS白黒
1戦目、生物が並んでにらみ合いしている状況で、相手が「墓所王の探索」を置いてから「審判の日」を打って、場には相手の5/5ゾンビトークンだけが残ったでござるの巻。コンボが見事に決まるもんだなあ。負け。
2戦目、生物が並んでにらみ合いしている状況で、相手が「湿地での被災」キッカーを打って、こちらの生物4体が全滅したでござるの巻。1対4交換とかありえねー。生物数に差がついた状況で相手の場に「世界を鎮める者」が鎮座しておりました。負け。
結果、3-3-0で19位でした。
勝てば本戦権利ゲットの最終戦がフルボッコ過ぎたであります。3-3でもオポ上位2名が16位までに入ったようですし、めっちゃ広き門だったにも関わらず、それを抜けられない自分の弱さがいただけない感じです。
その後、ドラフトに2回参加するも2回とも1没。俺弱い~。もうちょっとリミテッドをなんとかしないといかんなあ。
まあトレードもいっぱいできたし楽しい一日ではありました。
6回戦で3-3でも抜けられそうな感じ。四国最強位戦の出場権の方が上位8人なので狭き門ということに。
さて、期待のレアは「水の帳、マゴーシ」「乾燥台地」「捕食者の衝動」「溶岩の玉の罠」「電撃力」「潮汐を作るもの、ロートス」と正直お寒い面々。これはというアンコモンもなく、除去の兼ね合いから赤白ウィニーに組みました。
一応「電撃力」は採用。ネコ、ムカデ×2を空漁師、地図作りで大きくしつつ、近道抜けや雨雲で攻撃を通す方向でなんとか。4マナ以下で組んだので長期戦になったら・・・ですが。
以下、レポート。
1回戦 VS青黒緑(高知のLV3)
なんか賞金首設定で勝ったら1パックもらえるそうな。
1戦目、「コーの決闘者」+「冒険者の装具」が速攻決まり、「コーの空漁師」でサポートしつつ二段攻撃で2点、6点、6点とか殴って勝利。
2戦目、相手の「ハグラのクロコダイル」+「冒険者の装具」で7/5が殴ってきたのでスルーしたら、インスタントタイミングで土地が4枚場に出て23/21になったでござるの巻。ライフ19→0。相手緑なんだから「砕土」警戒しろよ俺。
3戦目、「板金鎧の土百足」を「乾燥台地」「コーの地図作り」でサポートしつつ5/5で殴り、「刃牙の猪」で〆て勝利。
1パックゲットー。ラッキ!
2回戦 VS赤白
1戦目、互いに序盤から生物を並べるが相手の生物は白ばっかり。そんな場を「刃牙の猪」+「信頼おける山刀」で5点×4回殴って勝利。
2戦目、序盤は優位だったが相手に「カズールの大将軍」が出て場が一変。でかい同盟者がどうにもならず、「征服者の誓約」で兵士トークン6体出されてダメ押しされて負け。
3戦目、互いに生物出して殴り合い除去し合い。ここで相手が「未達への旅」+「命拾い」のリムーブコンボで4点回復しつつこちらの生物×2を除去し、一気に天秤が相手に傾く。こちらのライフ3で相手が6だが、どうやっても5点しかライフが削れず競り負ける。
3回戦 VS白緑
1戦目、序盤から「ステップのオオヤマネコ」「板金鎧の土百足」を上陸させつつビートダウンして無傷の勝利。
2戦目、序盤からウィニーで押すも相手の「放牧の林鹿」でもりもりライフ回復されて一向に相手のライフが減らない。「砕土」打たれたりなんやかやで18点ほど回復されたが、なんとか押し切って勝利。
4回戦 VS赤緑
1戦目、序盤からゴリゴリ相手のライフを削って相手のライフを2まで押し込むも、返しに「巨森の蔦」で+4/+4されて7点あったライフが丁度0になって負け。
2戦目、相手の「板金鎧の土百足」×2をスルーしたら「砕土」と「巨森の蔦」で7/7と11/11になったでござるの巻。ライフ17→0。だから相手緑の時は「砕土」を警戒しろよ俺。
5回戦 VS赤黒
1戦目、序盤から殴り合い除去し合い。そこで「ゼクター祭殿の探検」のカウンターを「コーの地図作り」で貯めてフルタップの相手に7/1を突っ込ませてライフ差で有利に。最後は「コーの空漁師」+「信頼おける山刀」で殴って勝利。
2戦目、またも序盤から殴り合い除去し合い。だがこちらが土地引き過ぎている間にポコポコ殴られて負け。
3戦目、またまた序盤から殴り合い除去し合い。だが相手の「心臓刺しの蚊」に「ゴブリンの戦化粧」がついて4/4飛行に殴られてピンチ。だがここで「電撃力」+「コーの奉納者」キッカーで「ゴブリンの戦化粧」を割りつつ「心臓刺しの蚊」を除去することに成功して盛り返し、「雨雲の翼」で空から殴り、丁度相手のライフを削り切って勝利。返しで死ぬところだったので危なかった。
6回戦 VS白黒
1戦目、生物が並んでにらみ合いしている状況で、相手が「墓所王の探索」を置いてから「審判の日」を打って、場には相手の5/5ゾンビトークンだけが残ったでござるの巻。コンボが見事に決まるもんだなあ。負け。
2戦目、生物が並んでにらみ合いしている状況で、相手が「湿地での被災」キッカーを打って、こちらの生物4体が全滅したでござるの巻。1対4交換とかありえねー。生物数に差がついた状況で相手の場に「世界を鎮める者」が鎮座しておりました。負け。
結果、3-3-0で19位でした。
勝てば本戦権利ゲットの最終戦がフルボッコ過ぎたであります。3-3でもオポ上位2名が16位までに入ったようですし、めっちゃ広き門だったにも関わらず、それを抜けられない自分の弱さがいただけない感じです。
その後、ドラフトに2回参加するも2回とも1没。俺弱い~。もうちょっとリミテッドをなんとかしないといかんなあ。
まあトレードもいっぱいできたし楽しい一日ではありました。
コメント